本文へスキップ

株式会社ビルダーストーリーは○○○○○○○○を専門とする○○○○○○○○会社です。

TEL. 03-1234-0000

〒163-0000 東京都○○区○○○1-2-3

見出しHEADLINE

「暮らしと行政なんでも相談所」(大阪行政相談委員協議会主催)を開催

日 時 : 令和元年12月4日(水)
午前10時〜午後4時(受付午後3時30分まで)
場 所 : 守口市役所1階 106号会議室
           (守口市京阪本通2丁目5番5号)
内容
相談所開催の目的
11年連続ワンストップ・サービスによる相談所開催
  大阪行政相談委員協議会(以下「大阪地相協」と言う)
は、公益的な活動として地域住民の行政に対する苦情・要
望・意見並びに暮らしに係る心配ごとなどを聴き、その解
決促進などを図っています。相談所には、行政機関並びに
弁護士など専門的分野の方々を一堂に会していただき、複
数の相談ごとを一か所で相談できるワンストップ・サービ
スによる「暮らしと行政なんでも相談所」を毎年、開催し
ています。
大阪地相協には6つの支部組織があり、「暮らしと行政な
んでも相談所」を6支部にある市町村を順次、巡回して開
催することとしております。
今年は河内第一支部域にある守口市のご理解とご協力に
 より相談会場を提供していただき開催致しました。
大阪地相協主催の「暮らしと行政なんでも相談所」は、11年連続、12回目の開催
になり、開催に伴う事業費(経費)は、大阪地相協の自主財源によりすべて賄ってい
ます。

相談所開催地の概要
開催会場を提供していただいた守口市は、大阪市に隣接し、そのベットタウンを形
成する衛星都市であり、大阪都市圏における都市雇用圏の中心になっています。
また、守口市には、西日本で最初のコミュニティーFM放送局「エフエムもりぐ
ち」(通称 FMHANAKO)が誕生した街です。
守口市の人口は143,890人(令和元年12月1日現在)

相談所開催に伴う広報活動

キクーン来阪し、相談所会場で広報活動に一役を担う
◎ 「暮らしと行政なんでも相談所」の開催当日の広報活動は、行政相談のシンボルマーク「キクーン」(ぬいぐるみ)が相談会場に来場し、河内第一支部の行政相談委員と一緒に守口市役所に訪れた市民や通行人に相談開催日時、相談内容などを記載した特別発注のポケットティッシュを配布し、相談所を利用していただくよう呼びかけました。
その結果、貰ったポケットティッシュを見て相談に来た市民もありました。
ちなみに、「暮らしと行政なんでも相談所」の開催に伴う事前の広報活動は、令和元年11月28日(木)に実施しました。

相談所の開催
地域住民から身近な法律・税金・登記などの相談が寄せられる
相談所開催に先立ち9時45分から開所式を行い、明智河内第一支部支部長が白國地相協会長のご挨拶を代読され、続いて西端守口市市長、清水近畿管区行政評価局局長からそれぞれご挨拶がありました。
続いて相談業務委員会足立副会長から本日の相談所の運営とスケジュールについて説明がありました。
午前10時から相談の受付をはじめ、午後4時に終わりました。
地域住民から法律、税金、登記などの50件の相談が寄せられました。
参加者:大阪地相協相談業務委員会・河内第1支部行政相談委員、近畿管区行政評価局
職員, 弁護士、司法書士、税理士、日本年金機構職員 他
報告者:行政相談委員 吉田良平




見出し行政相談委員制度を「人権のつどい会場」&「農業祭会場」においてPR

◎ 泉佐野市人権のつどい会場
国際連合は、12月10日を「人権デー」と定めています。(世界人権宣言を採択した日)
法務省などは、昭和24年から毎年、人権週間を定めており、令和元年は12月4日〜10
日「第71回人権週間」と定め、各種行事を催しています。
泉佐野市では、12月4日〜10日に人権週間行事の一環として人権に関する講演・研修な
どを行う「泉佐野市人権のつどい」を12月7日 エブノ泉の森小ホールで開催しました。





行政相談委員制度を「人権のつどい会場」&「農業祭会場」においてPR

文章を入力してください。

日 時 : 令和元年12月7日(土)午後1時〜2時30分
場 所 : エブノ泉の森小ホール並びにレイクアルスタープラザ・カワサキ広場
内容

広報活動を行ったイベント会場

◎ 泉佐野市人権のつどい会場
国際連合は、12月10日を「人権デー」と定めています。(世界人権宣言を採択した日)
法務省などは、昭和24年から毎年、人権週間を定めており、令和元年は12月4日〜10
日「第71回人権週間」と定め、各種行事を催しています。
泉佐野市では、12月4日〜10日に人権週間行事の一環として人権に関する講演・研修な
どを行う「泉佐野市人権のつどい」を12月7日 エブノ泉の森小ホールで開催しました。
◎  泉佐野市農業祭会場
エブノ泉の森ホールと同じ敷地内にあるレイクアルスタープラザ・カワサキ広場(泉の森広場)では、「泉佐野市農業祭」が開催され、泉佐野市内の農家が丹精込めた農作物の展示・即売、各団体の模擬店、泉佐野の特産品タオル、兵庫県淡路市などの特産品相互取扱協定締結自治体の特産品も出店・販売していました。
天候は晴れて恵まれていましたので、老若男女で賑わっていました。しかし、少し寒かったため模擬店の温かい食べ物の「うどん屋」と、つきたてで温かく、柔らかい「お餅」を買うために長い行列ができていました。
また、会場にステージが設けられ、踊りなどのアトラクションも催されました。

広報活動の状況

泉佐野市担当行政相談委員及び泉佐野市職員は、「泉佐野市人権のつどい」入口付近で街頭キャンペーン中の幟を掲げて来場者に行政相談リーフレット、行政相談委員名などを記載したチラシ、ポケットティッシュ、マスクをセットにした広報グッズを手渡しました。
また、泉佐野市担当行政相談委員と応援に駆けつけた行政相談委員及び近畿管区行政評価局職員は、老若男女で賑わっている「泉佐野市農業祭」の会場へ移動し、「行政相談委員制度のPRです。」と連呼、連呼しながら来場者にポケットティッシュとマスクなどをセットにした広報グッズをお配りしていますと呼びかけました。
少し寒かったことと、これから冬に向かうこともあってマスクを下さいと、おうどんやお餅を買うために並んでいる人、野外テーブルで買った品物を食べている人、ステージで踊りを見ている人等々から「ください!」と手を差し延べられ、広報用グッズを手渡すのにてんてこ舞いの状態になりました。 
来場者の中には、「昨年、マスクをもらって助かりましたので今年も下さい。」、「行政相談委員制度のこと」、「泉佐野市担当行政相談委員の相談日時、場所など」を聴きに来られ、立ち話で行政相談委員名、定例相談日を記載したチラシで説明しました。
このように嬉しい反応に地道な広報活動ですが、その必要性と遣り甲斐を感じました。
なお、1時間余で約700セットの広報用グッズを配布終えました。
参加者 : 行政相談委員 泉佐野市担当行政相談委員1名、堺市担当行政相談委員1名(応
援)
泉佐野市人権推進課職員2名
      近畿管区行政評価局行政相談課職員1名、
写 真 : 近畿管区行政評価局行政相談課職員撮影
報告者 : 行政相談委員 吉田
写真説明  相談風景



堺一日合同相談所開催について街頭においてPR活動を実施ああああああああああああああああああああああ


堺一日合同相談所開催について街頭においてPR活動を実施ああああああああああああああああああああああ





堺一日合同相談所開催について街頭においてPR活動を実施ああああああああああああああああああああああ

堺一日合同相談所開催について街頭においてPR活動を実施

令和元年における行政相談週間行事の一環として堺一日合同行政相談所は、下記のとおり開催されます。
                記
相談所名:相続・登記・税金・年金・住宅など行政なんでも相談所(堺一日合同行
     政相談)


























hyousyouiin.pdf へのリンク

定例相談所開設



 行政相談委員は総務大臣から委嘱を受け、ボランティアで地域の皆様の身近な
相談相手として、
国の仕事に関する苦情やご意見・ご要望の相談をお受けしています。
地方公共団体などの協力を得て市(区)役所・町村役場・公民館などで定期的に相談所を開設しています。

大阪府内における定例相談所開設の情報は下記のURLをクリックしてご覧ください。
http://osaka-gyouseisoudan.org/counsel.html

行政相談イラスト

キクーン


























見出し

行政相談委員は総務大臣から委嘱を受け、ボランティアで地域の皆様の身近な相談相手として、
国の仕事に関する苦情やご意見・ご要望の相談をお受けしています。

行政相談委員は総務大臣から委嘱を受け、ボランティアで地域の皆様の身近な相談相手として、
国の仕事に関する苦情やご意見・ご要望の相談をお受けしています。

見出し

行政相談委員は総務大臣から委嘱を受け、ボランティアで地域の皆様の身近な相談相手として、
国の仕事に関する苦情やご意見・ご要望の相談をお受けしています


あああああああああああああああああああああああああああああ


































































行政相談週間行事の一環として特設行政相談所を開設

日 時: 平成30年10月18日(木) 午後2時〜4時
場 所: イオンモールりんくう泉南店2階


 イオンモールりんくう泉南店は、関西国際空港の開業に合わせて泉南市の沿岸部を
埋立造成した「りんくうタウン」の一角に、平成16年に進出した総合スーパー(大
型商業施設)です。 
同店は、継続的な地域社会への貢献活動として地域に密着し、交流を深めるととも
に社会的な課題(問題)の解決をめざす各種団体とパートナーシップを構築すること
などをモットー(営業理念)にしています。
同店は、このモットーに基づき総務省が推進する行政相談週間行事並びに行政相談
委員のボランティア活動に深いご理解と暖かいご協力・支援をしていただけることに
なり、泉南市担当行政相談委員並びに泉南市担当職員が「地域住民の相談ごとを受付
ける特設相談所を同店に開設したい」旨の要請したところ快諾していただきました。
そして、平成30年度の行政相談週間行事として特設相談所を開設する運びになり

ました。感謝、感謝です。



相談所

啓発活動



特設相談所は、通路の空きスペースに同店が用意していただいた机(2台)と椅子
(6脚)を置き、行政相談委員所有の軽量の布製衝立(4基)で囲み作りました。
日    時 : 平成30年10月18日(木)午後2時
〜4時







見出し

写真の説明を記入します。




























文章を入力してください。文章を入力してください。文章を入力してください。文章を入力してください。文章を入力してください。文章を入力してください。文章を入力してください。9月20日パソコン勉強会

ナビゲーション