本文へスキップ
大阪行政相談委員協議会は皆様の身近な相談相手です
大阪行政相談委員協議
TEL.
06-6941-8358 〒540-8533 大阪市中央区大手前3-1-41
総務省近畿管区行政評価局行政相談課内
令和5年度 会議・研修会等
令和4年度 会議・研修会等
はこちらからご覧ください
行政相談活動を積極的かつ円滑に推進するため、委員会会議、支部総会及び全体会議を開催して、協議検討しています。
また、研修会を開催して、行政相談活動に必要な知識情報の習得に努めています。その他行政相談委員の情報交流の広場としています
パソコン技術研修会開催
日時:令和5年5月18日(木) 午後1時30分~午後5時00分
場所:近畿管区行政評価局 会議室、およびそれぞれの自宅(オンライン)
今回は、評価局の会議室と自宅から参加のオンライン併用開催となりました。
技術研修会では、下記項目ごとに担当者が、zoomを使用し、画面共有しながら操作手順や使い方を説明しました。
・縮小専用ソフトの使い方
・大容量のファイルをDropbox経由で送信する方法
・スクリーンショットの便利な設定
ホームページ運営委員会では、今年度から担当が変更になった方から、作業手順と内容の確認がありました。 その後、報告者からのデータ審査通過基準の再確認がありました。
そして、「社会の急激な変化に対応した行政相談委員の活動のあり方に関する検討会」報告書の記載内容に関し、ホームページ運営委員会は、どこまで協力ができるのか今後どうすべきか次回以降検討することとなりました。
また、評価局からは、個人情報を扱うメールは、フリーメールは極力使用しない等、検討すべき問題の提起がなされました。
会議の様子①
会議の様子②
最後は、次回の技術研修のテーマを決めて終了。
次回は、6月15日(木)に開催。テーマ「Chat GPT」です。
参加者 局会議室から 奥小路、藤田、阪上、西野
自宅(オンライン) 五島、三田、天野、池田、奥野、加藤、橋本、
和歌山地相協 新宮市 加藤、
近畿管区行政評価局 行政相談課 3名
報告者 橋本
このページの先頭へ
令和5年度第1回研修委員会
と き:令和5年4月28日(金)10:30~11:30
ところ:近畿管区行政評価局会議室
令和5年度第1回研修委員会が開催されました。
森田新委員長と若山新副委員長の挨拶の後、森田新委員長の司会のもと、本年度の地相協研修について話し合われました。
森田新委員長の挨拶
審議の様子。
例年、大阪府内の行政相談委員が一堂に会して、講演会と施設見学を隔年で実施していますが、今年度は施設見学を実施する方向で検討することとなりました。
主な内容(予定)は、下記のとおりです。
【日時】:令和6年2月頃
【場所】:施設見学の方向で、引き続き検討を行う。
【対象者】:大阪行政相談委員協議会会員
研修委員会では、行政相談委員の日々の活動に生かすため、引き続き、皆様に有益となるような研修を検討して参ります。
研修の開催が決定した暁には、ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願いいたします。
出席者:
研修担当委員:10名
近畿管区行政評価局:1名
報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課
このページの先頭へ
令和5年度第1回相談業務委員会
と き:令和5年4月24日(月)14:00~15:00
ところ:近畿管区行政評価局会議室
令和5年度第1回相談業務委員会が開催されました。
開会の挨拶
足立前委員長の挨拶の後、堀岡新委員長の司会のもと、令和4年度「暮らしと行政なんでも相談」の総括や、本年度の開設に向けた話し合いが行われました。
本年度の会場は、選定を依頼していた河内第2支部において、松原市の「まつばらテラス(輝)」が候補として挙げられており、27日の同支部総会で了承が得られれば推薦される予定であることが事務局から報告されました。
審議の様子
事務局からの説明
相談業務委員会としても、会場の広さや借上げに要する費用等を考慮し、河内第2支部から「まつばらテラス(輝)」が推薦されれば、同会場で実施する方針が決定されました。
今後のスケジュールとしては、会場の下見や広報の方法について、引き続き検討して参ります。開催にあたっては、皆様のご協力を賜りますようお願いします。
出席者:
相談業務担当委員:10名
近畿管区行政評価局:2名
報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課
このページの先頭へ
令和5年度 泉州支部総会
と き:令和5年4月20日(金)午後3時~5時
ところ:岸和田 南海波切ホール 4F交流ホール
松本副支部長の開会の挨拶で始まり、ご来賓の平野近畿管区行政評価局長、永野岸和田市長のご挨拶頂きその後、松本副支部長を議長として、次の議題について審議し承認されました。
平野近畿管区行政評価局長挨拶
永野岸和田市長挨拶
全体風景
1、 令和4年度事業報告、決算報告、監査報告
2、 大阪地相協6委員会の委員より活動報告
3、 令和5年度事業計画(案)、予算(案)
4、 地相協細則改正に伴う支部規約改正(案)
5、 支部長選出の申し合わせ事項(案)
従来は3市(堺市・和泉市・岸和田市)の
輪番により支部長を選出してきたが、3市以外の有為な人材の活用や、支部運営について関係市町との連携を図ることも踏まえ、泉州支部の市町を4グループに分け、グループごとに輪番で支部長を選出する申し合わせを決定することについて議論された。
宮里新支部長挨拶
申し合わせ事項はおおむね了としながらも、委員数の少ない市町委員からは支部長に選出されることについて心配する意見があったことから、申し合わせ事項を検討・協議していくこととなった。
以上から、令和7年度の支部長選出に向けて、市町委員の意見を踏まえて、支部長選任に伴う困難さを解消する方策(支部活動の簡素化や事務処理の軽減など)についても、検討・協議を続けていくこととなった。
6、 役員改選で令和5・6年の支部長は堺市の宮里眞澄氏が選任される。
7、 前年度から協議されてきた、地相協の6委員会の内容を知っていただくために、
泉州支部内に6部会を設け、部会長の選任と部会参加者との初の顔合わせを行う。
8、 近畿管区行政評価局より、5/19の全体会議、8/29の忠岡町でのブロック会議の説明
9、 総会を終了後、久しぶりの懇親会に移りました。
懇親会
参加者:泉州支部会員 31名
近畿管区行政評価局職員 4名 岸和田市 4名 堺市 1名
報告者:西野房男
このページの先頭へ
令和5年度新規委嘱行政相談委員に対する委嘱状伝達式及び委嘱時研修(第1回)
と き:①令和5年4月5日(水) 13時30分~16時00分
②令和5年4月6日(木) 13時30分~16時00分
ところ:大手前合同庁舎 5階 共用会議室3
令和5年4月1日付で、大阪府内で新たに26名を行政相談委員に委嘱させていただいたことに伴い、委嘱状伝達式及び委嘱時研修を実施しました。
委嘱状伝達式の様子
行政相談担当職員紹介
委嘱時研修は、行政相談PR動画(「困ったら一人で悩まず行政相談」)の視聴から始まり、続いて、伊豆本行政相談課長による行政相談委員の業務説明がありました。さらに、アドバイザー委員である大阪市大正区担当の山本文雄委員及び大阪市鶴見区担当の大草亘委員から、行政相談委員協議会活動について説明がありました。
委嘱時研修の様子①(伊豆本課長)
委嘱時研修の様子②(山本委員)
新任委員の皆様及び各市区町の担当職員の皆様、ご出席いただきありがとうございました。無事に新しい委員をお迎えすることができたことに感謝申し上げます。今後ともよろしくお願いいたします。
参加者:新規委嘱行政相談委員 26名
市区町担当職員 21名
アドバイザー委員 4/5(水):山本文雄委員(大阪市大正区)
4/6(木):大草亘委員(大阪市鶴見区)
近畿管区行政評価局職員 平野近畿管区行政評価局長、森本総務行政相談部長、伊豆本行政相談課長、加藤首席行政相談官、行政相談課職員、首席行政相談官室職員
報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課
このページの先頭へ
令和5年度河内第2支部総会を開催
と き:令和5年4月27日(木)午後3時30分~
ところ:近畿管区行政評価局会議室
総会は加茂副支部長の司会で始まり、葛本支部長のあいさつに続き、ご来賓の平野近畿管区行政評価局長のご挨拶を受けました
写真① 葛本支部長挨拶
写真② 平野局長挨拶
議案審議に移り、会員の異動について、赤土専門官から報告を受け、今期、新規委嘱されました比良純高委員(八尾市担当)からご挨拶を受けました。
その後、葛本支部長を議長として下記の議題について審議し、それぞれ承認されました。
1.支部会員の異動及び支部役員について
2.令和4年度事業報告及び収支決算報告の件
3.会計監査報告
4.令和5年度事業計画(案)及び収支予算(案)承認の件
5. 地相協主催「暮らしと行政なんでも相談」の当番について
6.河内第2支部規約の一部変更について
写真③ 比良委員挨拶
写真④ 総会の様子
審議の中で、「暮らしと行政なんでも相談」については、令和5年11月29日(水)午前10時から午後4時まで松原市「まつばらテラス(輝)」松原市田井城3丁目104-2で開催することとなりました。
・懇親会
総会終了後、ホテルプリムローズ大阪に場所を替え、有志の参加で懇親会が開催されました。
写真⑤ 加茂支部長の発声
写真⑥ 集合写真(懇親会)
3年ぶりの開催となった懇親会は地域の話題やカラオケまで登場して大いに盛り上がり親睦を深めました。
最後に懇親会は、加茂副支部長の発声による大阪締めでお開きとなりました。
出席者 河内第2支部会員 25名
近畿管区行政評価局 平野局長 赤土専門官 川原補佐 野澤係長
報告者 藤田 毅
このページの先頭へ
大阪第2支部総会
と き:令和5年4月7日(金)午後2時~3時30分
ところ:大手前合同庁舎 5階 共用会議室3
内 容:
若山副支部長の開会の辞で、総会は始まりました。春元支部長の挨拶、ご来賓の平野近畿管区行政評価局長のご挨拶に続き、行政相談課及び首席行政相談官室の職員紹介がありました。
開会の辞(若山副支部長)
ご挨拶(平野近畿管区行政評価局長)
その後、春元支部長を議長として、次の議題について審議し、承認されました。
1、 支部会員並びに支部役員の異動についての紹介
2、 令和4年度事業報告(案)
3、 令和4年度決算報告(案)
4、 令和4年度監査報告
5、 令和5年度事業計画(案)
6、 令和5年度予算(案)
7、 令和5年度街頭キャンペーン参加者、自主研修会事例発表者、広相協研修会出席者について
8、 大阪第2支部規約一部改正(案):「大阪行政相談委員協議会規約施行細則」等の一部改正を受けての支部規約の改正・庁舎移転による所在地の変更
9、 慶弔規程変更(案):支出明確化のための慶弔規程の一部改正と慰労金規程の追加
今回、退任委員が5人という大きな異動があり、議事審議内容の理解のため、支部長から「地相協・広相協・全相協」及び地相協組織(6支部・6委員会)について説明がされました。任意団体としての組織理解を、改めて全員で深めることになりました。
その後、各委員会による令和4年度の活動が、各委員から報告されました。
最後に、石川副支部長の閉会の辞で、新年度のスタートとなる総会を終了しました。
挨拶・議事進行(春元支部長)
閉会の辞(石川副支部長)
参加者:大阪第2支部会員 20名
近畿管区行政評価局職員 7名
報告者:黒田美子
このページの先頭へ
令和5年度 第1回 技術研修会・ホームページ運営委員会
と き:令和5年4月19日(金)午後1時30分から
ところ:近畿管区行政評価局会議室及びオンラインによる自宅から
内 容:
(1)技術研修会 午後1時30分〜午後2時50分
西野委員より大阪地相協ホームページのトップページに、山形行政監視行政相談センターの大越所長が作成された「行政相談委員広報ソング」の動画を貼り付ける作業を、Webexの共有画面を使って作業工程を説明。まず動画をYouTubeにアップし、そのYouTubeの画面を右クリックし「埋め込みコードをコピー」を選択。続いてホームページの編集画面を開いて埋め込む位置を決め「貼り付け」で埋め込みコードを貼り付ける。編集画面ではURLのような英文字の連続であるが、プレビュー画面で確認するとYouTubeの広報ソング画面が表示された。
続いて、同じようにFacebook担当の阪上委員より、広報ソングをFacebookにアップする。
今回のオンラインはWebexを使って行ったが、まだまだ使い慣れなくて会議室への入室や画面共有の切替などに時間を要した。
(2)ホームページ運営委員会 午後3時〜午後5時
議題としては、令和4年度 事業・会計・活動報告、資産・備品・図書の確認、令和5年度事業計画・予算、担当者の確認、渡邉副委員長の退任に伴う副委員長の選出には阪上委員が選出される。
その他として、五島委員より大阪地相協のFacebook,Twitterのアカウント運用ポリシーの改正案と、YouTubeのアカウント運用ポリシーの制定案の説明を受ける。
編集作業風景
YouTube動画
Webex画面
次回は勉強会で5/18(木)評価局会議室とZoomによるオンラインで行う。議題としては、①ホームページへの報告書の掲載順序の方法を確認する(藤田委員) ②ドロップボックスを使って大容量データの転送について(五島委員) ③スクリーンショットの仕方、保存先の説明(西野委員)
参加者:奥小路委員長、五島特別アドバイザー、阪上、藤田、松倉、冨田、奥野、西野
オンラインで参加:三田 合計9名
近畿管区行政評価局 2名
報告者:ホームページ運営委員 西野房男
このページの先頭へ
令和5年度 河内第1支部総会
と き: 令和5年4月17日(月)午後3時30分~4時30分
ところ: 守口市役所 1階 市民会議室103
次第
1 河野順子支部長 挨拶
2 来賓 挨拶
森本 泰央 近畿管区行政評価局 総務行政相談部長
3 議事
報告1 令和4年度助成金の受領について
報告2 令和4年度事業報告
報告3 令和4年度会計決算・監査報告
議案1 令和5年度支部役員について
議案2 令和5年度事業計画(案)
議案3 令和5年度会計予算(案)
支部長、ご来賓の挨拶の後、上記の議事進行があり、報告と議案の審議がすべて原案どおり承認されました。最後に各部会からの近況報告に続き、各市担当職員の自己紹介があり無事総会が終了しました。
なお、委員の任期更新にあたり、当支部においては退任委員はなく同じメンバーで構成されることになりました。
(
写真は河野支部長の挨拶
)
森本総務行政相談部長挨拶
全体風景
出席者:河内第1支部行政相談委員23名
各市役所職員 19名
近畿管区行政評価局 5名
報告者:野村耕造
このページの先頭へ
令和5年度堺地区行政相談委員会総会
と き:令和5年4月7日(金)午後4時30分から
ところ:堺市役所高層館20階 第1特別会議室
内 容:
堺市の担当部局の河盛広報戦略部長より挨拶があり、続いて宮里会長より開会のあいさつ。総会の議案としては
1、 令和4年度 事業・会計報告
2、 令和5年度 堺地区役員の改選 3月退任の役員の補充で2名が任命される
3、 令和5年度 泉州支部役員及び事務局について
今年度から2年間は堺市が泉州支部の事務局となり、支部長に宮里会長を推薦
4、 令和5年度事業計画・予算
5、 令和5年度 行政相談担当表について
3月末に3名の委員が退任され、今回新任委員2名が出席され紹介される
もう1名は5月に任命される予定。14名の年間定例相談予定を確認する
・その他として
1、毎年5月に堺市「広報さかい」へ掲載される行政相談啓発記事の内容について、以前から記載されていた委員宅の電話番号について協議の結果、担当区と委員名のみを掲載することになる
2、今後予定され日程が確定されている会議の説明
3、最後に全員の集合写真撮影 後ほど写真に名前を入れて配布される予定です
全員の集合写真
・懇親会
6時からは市役所近くのお店に場所変えて懇親会を開催
コロナ感染防止でしばらくの間全員で集うこともなかったので、久しぶりの飲み会
大いに盛り上がり、あっという間に2時間がたち名残惜しくお開きとなりました
参加者:堺地区行政相談委員 12名
近畿管区行政評価局 1名
堺市広報戦略部 市政情報課 4名
報告者:堺市北区担当 西野房男
このページの先頭へ
このページの先頭へ
ナビゲーション
TOP PAGE
トップページ
TOP PAGE
相談受付のご案内
SERVICE&PRODUCTS
NEWS&FAQ
相談事例の紹介
SERVICE&PRODUCTS
NEWS&FAQ
スケジュール
SERVICE&PRODUCTS
NEWS&FAQ
報告1:行政相談所活動
TOP PAGE
報告2:出前教室・講座
TOP PAGE
報告3:行政相談懇談会
TOP PAGE
報告4:イベントでのPR
TOP
報告5:街頭キャンペーン
TOP PAGE
報告6:会議・研修会等
CONCEPT
CONCEPT
ONCE
委員の掲示板
CONCEP
CONCEPT
ONCE
プロフィール
お問い合わせ
大阪行政相談委員協議会
〒540-8533
大阪市中央区大手前3-1-41 総務省近畿管区行政評価局行政相談課内
TEL 06-6941-8358
FAX 06-6941-8988