- 団体名
- 大阪行政相談委員協議会
- 代表者
- 大草 亘
- 所在地
- 〒540-8533
大阪市中央区大手前3-1-41 総務省近畿管区行政評価局
行政相談課内
→アクセス 地下鉄谷町線 谷町四丁目駅下車 徒歩5分
TEL. 06-6941-8358
FAX. 06-6941-8988
- 設立
- 1965年 4月1日
- 行政相談委員数
- 185名(2024年5月現在)
大阪行政相談委員協議会は
行政相談業務の円滑な運営に寄与するため、
1.関係行政機関・諸団体等と連携を図り、行政相談制度及び行政相談委員制度に関する広報活動等を組織的に行い、広く皆様の理解と関心を高めること
2.行政相談委員相互の連絡及び親睦等を図ることを目的として、
次の事業を行っています。
(1)行政相談所の開設
(2)行政相談の広報活動
(3)研究・研修の実施
(4)機関誌「あし」の発行等
総務省近畿管区行政評価局行政相談課のマスコットキャラクター
なにわ亭相談丸です。ごひいきに!
お気軽にご相談ください。相談は無料で、秘密厳守します。
組織と役員
大阪行政相談委員協議会の組織と役員構成は次のとおりです。
組 織
支部名 |
坦 当 地 域 |
大阪第1支部 |
旭区、北区、此花区、城東区、大正区、中央区、鶴見区、西区、西淀川区、東成区、東淀川区、福島区、港区、都島区、淀川区
|
大阪第2支部 |
阿倍野区、生野区、住之江区、住吉区、天王寺区、浪速区、西成区、東住吉区、平野区
|
北摂支部 |
池田市、茨木市、島本町、吹田市、摂津市、高槻市、豊中市、豊能町、能勢町、箕面市 |
河内第1支部 |
交野市、門真市、四条畷市、大東市、寝屋川市、枚方市、守口市
|
河内第2支部 |
大阪狭山市、柏原市、河南町、河内長野市、太子町、千早赤阪村、富田林市、羽曳野市、東大阪市、藤井寺市、松原市、八尾市
|
泉州支部 |
和泉市、泉大津市、泉佐野市、貝塚市、岸和田市、熊取町、堺市、泉南市、高石市、田尻町、忠岡町、阪南市、岬町
|
役 員
令和6年5月31日現在
会 長 |
大草 亘 |
大阪第1支部 支部長 |
副会長 |
山本 文雄 |
大阪第1支部 支部長 代行 |
石川 勝啓 |
大阪第2支部 支部長 |
尾崎 勉 |
北摂支部 支部長 |
河野 順子 |
河内第1支部 支部長 |
葛本 徹雄 |
河内第2支部 支部長 |
宮里 眞澄 |
泉州支部 支部長 |
総務局長 |
山本 文雄 |
大阪第1支部 支部長 代行 |
会計理事 |
川西 勝久 |
河内第1支部 副支部長 |
理 事 |
冨田 準 |
大阪第1支部 副支部長 |
五島 常武 |
大阪第1支部 副支部長 |
若山 洋 |
大阪第2支部 副支部長 |
乾 敦子 |
大阪第2支部 副支部長 |
黒田 美子
|
大阪第2支部 副支部長 |
掛川 文子 |
北摂支部 副支部長 |
加島 早織 |
北摂支部 副支部長 |
川西 勝久 |
河内第1支部 副支部長 |
交久瀬 和広 |
河内第1支部 副支部長 |
加茂 守一 |
河内第2支部 副支部長 |
高萩 佳由 |
河内第2支部 副支部長 |
矢倉 芳彦 |
河内第2支部 副支部長 |
山村 武子 |
泉州支部 副支部長 |
松本 啓子 |
泉州支部 副支部長 |
池田 忠司 |
泉州支部 副支部長 |
堀岡 良之 |
河内第1支部 相談業務委員会委員長 |
森田 明彦 |
河内第2支部 研修委員会委員長 |
羽田 清彦 |
大阪第1支部 広報委員会委員長 |
松浦 隆行 |
大阪第1支部 編集委員会委員長 |
佐古田 暁實 |
大阪第1支部 男女共同参画委員会委員長 |
奥小路 了 |
大阪第1支部 ホームページ運営委員会委員長 |
監 事 |
那須 厚郎 |
北摂支部 |
河原 純子 |
河内第2支部 |
このページの先頭へ