本文へスキップ
大阪行政相談委員協議会は皆様の身近な相談相手です
大阪行政相談委員協議
TEL.
06-6941-8358 〒540-8533 大阪市中央区大手前3-1-41
総務省近畿管区行政評価局行政相談課内
令和6年度 行政相談所活動
令和5年度 行政相談所活動
はこちらからご覧ください
毎月実施している定例相談とは別に、9月・10月の行政相談月間を中心に
一日合同相談所及び特設相談所を開設しています。
また、日頃買い物をする商店街や集客施設などに「暮らしと行政なんでも相談」相談所を開設し、国の仕事のことや身辺の困りごとなどの相談をお受けして、その解決や実現の促進を図っています。
相談項目は行政相談・年金相談・法律相談・税務相談・登記相談などです。
「暮らしと行政なんでも相談」を開設しました
と き:令和6年11月26日(火)10:00〜16:00
ところ:opsol(おぷそる)福祉総合センター 3階大会議室
内容:
大阪行政相談委員協議会では、「多くの地域住民が利用する施設に相談所を開設し、国の行政や身辺の困りごとの相談を受け付け、その解決や実現の促進を図る」だけでなく、「行政相談制度及び行政相談委員制度を地域住民にPRすること」も目的として、「暮らしと行政なんでも相談」を大阪府内で開設しています。
15回目の開催となった今年度は、泉州支部の岸和田市に御協力をいただき、「opsol(おぷそる)福祉総合センター」をお借りして開設いたしました。
当日は、弁護士、司法書士、税理士及び行政書士といった専門資格を持つ行政相談委員や、日本年金機構貝塚年金事務所にも御参加いただきました。
開会式では、当協議会会長の大草委員、岸和田市長及び近畿管区行政評価局長から御挨拶をいただき、その後、相談業務委員会から当日の流れについて説明をさせていただいてスタートとなりました。
大草会長挨拶
堀岡相談業務委員長の説明
今年の長く続いた猛暑がやっと和らいできたかと思えば、当日の天気予報は残念ながら大雨でした。天気予報のとおり昼間は雨に見舞われましたが、最寄り駅の南海岸和田駅前で配布したポケットティッシュを見て会場に来られる方などもおられ、多くの方が相談にお越しになられました。
結果として、51件の御相談を受けることができました。
相談の様子
広報活動の様子
会場確保や広報への御協力をいただいた岸和田市役所の皆様や、当日の広報活動に御協力いただいた泉州支部委員の皆様のほか、開設に御協力いただいた皆様に、改めてお礼申し上げます。
集合写真
出席者:
行政相談委員 33名(相談業務委員10名、泉州支部委員11名、相談担当委員12名)
近畿管区行政評価局職員 10名
報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課
このページの先頭へ
イオンモール堺鉄砲町での広報活動・特設相談所の開設
と き: 令和6年12月7日(土)10時30分〜15時30分
ところ: イオンモール堺鉄砲町1階・2階
堺市地区担当行政相談委員、堺市及び近畿管区行政評価局が合同で、堺市堺区のイオンモール堺鉄砲町で広報活動を行うとともに、特設相談所を開設しました。
1階広報活動の様子@
1階広報活動の様子A
2階相談ブースの様子
土曜日ということもあり、訪れる人が多く、沢山の広報物品を配ることができました。また、特設相談所には10件もの相談があり、多くの人に行政相談制度を知ってもらえたものと思います。
会場を提供いただいたイオンモール堺鉄砲町の皆様、休日にもかかわらずご協力いただいた堺市役所のご担当者様には、大変お世話になりました。
参加者: 堺市担当行政相談委員 12名
堺市役所職員 3名
近畿管区行政評価局職員 5名
報告者: 近畿管区行政評価局 行政相談課
このページの先頭へ
イオンモールりんくう泉南での特設相談所開設
と き:令和6年10月17日(木)10時から14時
ところ:イオンモールりんくう泉南(泉南市)
10月17日(木)に行政相談月間行事として、イオンモールりんくう泉南で特設行政相談所を開設しました。
イオンモールには、多くのお客さんが来られ、不法投棄に関すること、成年後見制度に関すること、相続に関することなど、様々なご相談をお受けしました。
相談ブースの様子@
相談ブースの様子A
いつもの相談所よりも多くのご相談をお受けすることができ、日ごろ行政相談になじみのない方へのPRとしても良い機会になったと思います。
御協力いただいた泉南市役所のご担当者様には、大変お世話になりました。
参加者:泉南市担当行政相談委員 2名
泉南市役所職員 2名
報告者:松本 啓子、前川 優
このページの先頭へ
大阪市旭区役所で特設行政相談所を開設
と き:令和6年10月10日(木)午後2時〜4時
ところ:大阪市旭区役所 1階会議室
(内容)
9月・10月の行政相談月間に、大阪市旭区役所および総務省近畿管区行政評価局の支援を得て特設行政相談所を開設しました。開設までの準備作業は次のとおりでした。
@旭区広報紙へ開設のお知らせを掲載。
A大阪メトロの区内5駅にある旭区役所の広報掲示板へ、行政評価局が準備・用意していただいたポスターを掲出、チラシを配架。
B第50回旭区民まつりの会場で、子どもに大人気の風船、キクーンの絵が描かれた「うちわ」、ティッシュなどの広報グッズを旭区役所職員皆さんの協力を得て配布。
C行政相談委員が個人で運用するSNS(X、Facebook)を活用して行政相談月間および特設行政相談所の開設を情報発信。
行政相談月間のポスター
大阪メトロ5駅にある旭区広報掲示板でPR
第50回旭区民まつりでPR
SNS(X・Facebook)を活用しPR
行政相談委員
相談者はありませんでしたが、区民の皆様には行政相談活動を知っていただく機会になったと思います。
旭区役所、行政評価局から色々とご支援とご協力をいただきましたこと厚くお礼申し上げます。
参加者
大阪市旭区担当行政相談委員 奥小路委員 五島委員
報告者 五島常武
このページの先頭へ
このページの先頭へ
ナビゲーション
TOP PAGE
トップページ
TOP PAGE
相談受付のご案内
SERVICE&PRODUCTS
NEWS&FAQ
相談事例の紹介
SERVICE&PRODUCTS
NEWS&FAQ
スケジュール
SERVICE&PRODUCTS
NEWS&FAQ
報告1:行政相談所活動
TOP PAGE
報告2:出前教室・講座
TOP PAGE
報告3:行政相談懇談会
TOP PAGE
報告4:イベントでのPR
TOP
報告5:街頭キャンペーン
TOP PAGE
報告6:会議・研修会等
CONCEPT
CONCEPT
ONCE
委員の掲示板
CONCEP
CONCEPT
ONCE
プロフィール
お問い合わせ
大阪行政相談委員協議会
〒540-8533
大阪市中央区大手前3-1-41 総務省近畿管区行政評価局行政相談課内
TEL 06-6941-8358
FAX 06-6941-8988