本文へスキップ

大阪行政相談委員協議会は皆様の身近な相談相手です



TEL.
06-6941-8358 〒540-8533 大阪市中央区大手前4-1-67

総務省近畿管区行政評価局行政相談課内

令和4年度 会議・研修会等

 令和3年度 会議・研修会等
はこちらからご覧ください

行政相談活動を積極的かつ円滑に推進するため、委員会会議、支部総会及び全体会議を開催して、協議検討しています。
また、研修会を開催して、行政相談活動に必要な知識情報の習得に努めています。その他行政相談委員の情報交流の広場としています



北摂支部役員会の開催

日 時:令和5年3月15日(水) 午後2時~2時45分
ところ:千里山コミュニティセンター 多目的室(BiVi千里山3階)


北摂支部役員会では、4月14日(金)に開催を予定している「北摂支部総会」で諮る議案の検討を行いました。
 会議の冒頭、北摂支部長の諏訪委員の開会の挨拶からはじまりました。そして、次年度に向けて役員の異動報告がありました。
その後、北摂支部総会に向けて、諏訪議長の進行で、以下の議案を審議しました。
(1)令和4年度事業報告書(案)    尾﨑副支部長
(2)令和4年度決算報告(案)     島委員
(3)令和5年度事業計画書(案)    尾﨑副支部長
(4)令和5年度予算(案)       島委員
(5)令和5年度スローガン(案)    加島委員
(6)各輪番表について(案)      尾﨑副支部長
(7)令和5・6年度役員について(案) 尾﨑副支部長


 役員会では、上記の議案をすべて承認し、北摂支部総会の議案とすることで了承され
ました。その後、各委員会から、令和4年度の活動報告がありました。

支部長挨拶

役員会の様子


渡邉委員挨拶



 最後に、今年度末で退任されるホームページ運営委員の渡邉委員(豊中市)から、退任のご挨拶がありました。渡邉委員からは、行政相談委員になり、支部や委員会の委員と仲間になれてよかったといったお言葉をいただきました。


参加者: 北摂支部役員      11名
     近畿管区行政評価局   1名
     吹田市事務局      3名
     市・町職員       5名
報告者: 北摂支部 橋本和正


このページの先頭へ



第3回 研修委員会

と き: 令和5年3月17日(水)16時~17時15分
ところ: 近畿管区行政評価局会議室


令和4年度第3回研修委員会が開催されました。
祢冝委員長の司会のもと、今年度の地相協研修会の振り返りと次年度の研修内容の検討を行ないました。
今年度の地相協研修会の振り返りでは、3年ぶりに講演会「最近の民法改正―成年年齢、相続―」について、大阪弁護士会所属の弁護士に、ご講演していただき、賛助会員を含め75名の参加があったことを報告しました。
次年度の地相協研修会は、施設見学を計画する方針となりました。施設見学は平成30年度に開催して以来の計画なので、候補地選びを熱心に行いました。次回の研修委員会では、研修委員長・副委員長が交替し、新体制で具体的な内容について引き続き検討します。


祢冝委員長の挨拶

研修委員会の様子



参加者: 研修担当委員 5名
     近畿管区行政評価局職員 1名
報告者: 近畿管区行政評価局 行政相談課


このページの先頭へ


第6回相談業務委員会の開催

と き: 令和5年3月14日(火)14時~14時40分
ところ: 近畿管区行政評価局 会議室


 令和4年度第6回相談業務委員会が開催されました。
 はじめに、「暮らしと行政なんでも相談」の開催結果等の今年度の委員会の活動実績を振り返りました。
 次に、来年度も「暮らしと行政なんでも相談」を開催する方針とし、まずは河内第2支部内で、会場候補を選定することとなりました。

会議の様子



最後に、事務局から今年度で退任等される予定の委員をご紹介し、来年度の委員会は新メンバーを加えて4月に開催することが確認され、閉会となりました。



参加者: 相談業務委員会委員 7名
     近畿管区行政評価局職員 1名

報告者: 近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ



大阪第2支部第2回役員会

と き:令和5年3月8日(水)午後1時から2時40分まで
ところ:近畿管区行政評価局会議室(大手前合同庁舎11階)


大阪第2支部の第2回役員会が開催されました。
副支部長の櫻町委員の司会で進められ、春元支部長のあいさつの後、はじめに今期で退 任される委員の紹介、新規委嘱予定の委員の紹介が行われました。

司会の櫻町副支部長

春元支部長のあいさつ


役員会の様子



次に、来年度の総会に 向けて、支部役員の異動ついて、令和4年度事業報告(案)、決算報告(案)、令和5年度 事業計画(案)、令和5年度予算(案)、街頭キャンペーン、自主研修会、広相協研修会出 席者の確認、慶弔規程の一部改正等について活発な話し合いが行われました。


その後、3月末で退任される櫻町副支部長、研修委員の大野委員から長年の行政相談活動についての思い出を熱く語っていただきました。櫻町委員は22年余り、大野委員は19 年もの長い間、行政相談委員をお務めいただきまして、誠にありがとうございました。

櫻町副支部長のあいさつ

大野委員のあいさつ


若山副支部長の閉会の辞



最後に、若山副支部長の閉会の辞で、無事に役員会を終了しました。
大阪第2支部総会は、令和5年4月7日(金)大手前合同庁舎5階共用会議室3で、 午後2時から開催予定です。




参加者:大阪第2支部行政相談委員13名
    近畿管区行政評価局行政相談課長
    行政相談課職員2名
報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課


このページの先頭へ


大阪第一支部役員会を開催

と き:令和5年3月1日(水)午後1時30分から3時まで
ところ:大手前合同庁舎 11階 局会議室

大阪第一支部役員会が開催されました。
山本支部長代行の開会の辞で始まり、白國支部長があいさつをされた後、引き続き、白國支部長が議長を務められ議事を進行されました。


開会の辞(山本支部長代行)

開会あいさつ(白國支部長)



まず最初に、冨田副支部長から令和4年9月以降の会員の異動(予定を含む)の報告があり、議題の審議に入りました。
冨田副支部長から令和4年度事業報告(案)の全体的な説明があり、各委員会の事業実績については各委員会所属委員から説明がありました。また、決算報告(案)については会計の木村委員から説明がありました。
次に、白國支部長から令和5年4月の役員改選(案)について説明がありました。
その後、冨田副支部長から令和5年度事業計画(案)の説明があり、会計予算(案)については会計の木村委員から説明がありました。
議題の最後に、令和4年度第2回理事会において、当協議会規約施行細則等が一部改正され、副会長(=支部長)が総務局の構成員でなくなったことを受け、大阪第一支部規約を一部改正する必要があることが説明されました。
以上の議題については4月の大阪第一支部定期総会に付議され、審議されることになりました。


事業報告案・事業計画案の全体的説明(冨田副支部長)

相談業務委員会の説明(足立委員)



研修委員会の説明(野上委員)

広報委員会の説明(臼井委員)



編集委員会の説明(松浦委員)

男女共同参画委員会の説明(佐古田委員)



ホームページ運営委員会の説明(奥小路委員)

決算報告案・会計予算案の説明(木村委員)





最後に、大草副支部長のあいさつがあり、役員会を閉会しました。


閉会あいさつ(大草副支部長)



参加者:大阪第一支部役員 17名
    近畿管区行政評価局 行政相談課長、行政相談課課長補佐
報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課


このページの先頭へ



ホームページ運営委員会開催と退任委員の歓送会

と き:令和5年3月16日(木)午後3時30分から
ところ:近畿管区行政評価局 会議室
    歓送会場(湖陽樹)


 今回の会議は、永年行政相談委員として活躍された渡邉美代子委員と既に退任している吉田良平元委員の歓送会に先立って開催され、五島委員から以下の提起がされた。

①山形行政相談センター所長が委員の声や職員の声を背にうけて広報ソングを作成された(この間の経緯や広報ソングの譜面は季刊「行政相談」第176号に詳しく述べられている)
②この曲を広めるため、ホームページを運営している各地の地相協関係者に協力の呼び
 かけがあり、なかなか面白い企画でもあり、大阪地相協も協力すべきではないか。
③この呼びかけもあり、五島委員が個人的に持つユーチューブアカウントでこの動画を
 既にUPしているが、大阪地相協としてユーチューブアカウントを取得し、ホーム
 ページへ掲載することに協力すべきではないか。

この問題提起に対し、
基本的にはその方向を目指すことには異論はないが、幾点か検討すべき点がある。

会議の様子

すなわち、
1.ユーチューブアカウントの取得の
  手続き。
2.アカウントを取得したとして、
  アカウントの運用ポリシーの制定。
3.広報ソングをUPした場合の配信して
  いる情報の著作権は?
今後引き続き検討することとした。


最後に渡邉委員・吉田元委員からの高話を拝聴し委員会を終えました。

そのあと、場所を歓送会場(湖陽樹)に移動し、二時間ほどの楽しいひとときを
過ごし、お二人をお送りしました。

局長ご挨拶

花束贈呈(渡邉委員)


花束贈呈(吉田元委員)

退任委員、委員長、局長




出席者 行政相談委員     17名(元委員含む)
    近畿管区行政評価局  平野局長、長原職員
報告者 池田忠司

このページの先頭へ


泉州支部役員会開催

とき :令和5年3月10日(金)
ところ:南海浪切ホール(岸和田市)研修室
役員会の内容
河野支部長の司会で支部役員会が開催され、令和5年度の総会開催の準備と「提出議案」の検討がなされ以下の通り決定しました。

総会日時 令和5年4月20日(木)午後3時から
開催場所 南海浪切ホール(岸和田市)


議案は事業報告・会計報告、事業計画・会計予算、規約改正と申し合わせ事項(案)を決定し総会議案とすること。
「申し合わせ事項(案)」は支部を構成する地域を4のグループに分割し、グループごとに輪番で「支部長」を担当する方向で、総会で議論することにした。
総会当日の役員の役割分担を決めた後、最後に河野支部長が3月末をもって退任することから退任の挨拶をされ役員会は終了しました。

会議の風景

会議の風景


会議の風景

退任あいさつをする河野支部長 


参加者:支部役員    13名
    近畿管区行政評価局 1名
    支部事務局     1名 
報告者:池田忠司 

このページの先頭へ


河内第2支部役員会を開催

と き:令和5年3月15日(水)午後2時~
ところ:近畿管区行政評価局会議室

役員会は加茂副支部長の司会で始まり、まず葛本支部長のあいさつを受けました。その後、今期で退任される委員及び新規委嘱予定の委員の紹介がありました。
そして、高萩副支部長、河原会計担当から令和4年度事業報告、収支決算書報告、令和5年度事業計画(案)、収支予算(案)の提案があり、それぞれ役員会として承認されました。
 支部総会は4月27日(木曜日)に開催することに決まりました。場所等については、総会終了後、懇親会を開くことを考慮して検討することになりました。
 さらに、地相協主催の「暮らしと行政なんでも相談」について令和5年度は河内第2支部が当番ということで、川原課長補佐から4年度実施された平野区(大阪第2支部)での取り組みの説明を受けた後、「商業施設を会場にすると相談者が多い」「過去に東大阪市そして八尾市で開催されたが、行政相談委員制度を広く知ってもらうため人口規模の大小にとらわれず開催地を決めれば」など各委員から熱心な発言がありました。
 街頭キャンペーンやブロック会議開催地の当番市の説明を赤土専門官から受け、
最後に欠員となっている支部役員等の補充を確認して会議は終了しました。
その後、上六・新歌舞伎座ビルに移動し、懇親会を開きました。
会議では十分に聞けなかった課題などを話し合い、あっという間に2時間が過ぎました。

支部長副支部長

会議の様子


出席者  河内第2支部役員 16名  
     近畿管区行政評価局  赤土専門官、川原様
報告者  藤田 毅


このページの先頭へ

河内第2支部研修会開催

と き: 令和5年2月24日(金)14時~16時
ところ: 近畿管区行政評価局会議室


 施設見学が多かった河内第2支部の研修会は今回、じっくりと腰を据え座学の研修となりました。
研修委員の森田委員の司会で進められ、葛本支部長、平野近畿管区行政評価局長あいさつの後、「熟年世代からの財産管理と承継を考える~認知症になる前に~」というテーマで金融広報アドバイザーの武地義治氏から講演を受けました。

森田研修委員による司会

葛本支部長の挨拶



平野局長の挨拶

武地義治講師



税理士でもある武地氏は健全で合理的な家計運営のため、中央組織の金融広報中央委員会をはじめ、大阪府、近畿財務局、府内金融団体と協力をし、「中立・公正な立場」から、暮らしに身近な金融に関する広報・学習支援活動を行っている大阪府金融広報委員会のアドバイザーです。

受講風景

超高齢化社会になり誰もが認知症になりうる中で、どのように財産管理をすればという身近な内容を分かりやすく説明していただきました。

 大阪行政相談委員協議会会長表彰状の伝達式
講演終了後、今年度、大阪行政相談委員協議会会長表彰を受賞された川﨑睦子委員(東大阪市担当)、玉宅英子委員(富田林市担当)、坪本直子委員(河内長野市担当)に表彰状及び記念品が葛本支部長から伝達されました。

川﨑睦子委員受賞

玉宅英子委員受賞


坪本直子委員受賞


 事例発表・意見交換

事例発表

最後に、「管理費未納の墓地についての墓地管理委員からの相談対応」という内容で松原市担当の藤田委員から事例発表がありました。
研修会場では、水利組合費の未納者の行方調査などの相談が寄せられているといった声が聞かれ、少子高齢化や核家族化で子供が実家を離れ、財産等の承継者が分かりにくくなっている現状が明らかになり、今回の研修が有意義なものになったと思います。


参加者 河内第2支部行政相談委員  18名
    近畿管区行政評価局職員    4名

報告者:藤田毅


このページの先頭へ


令和4年度第4回 技術研修会及びホームページ運営委員会

日時:令和5年2月16日(木) 午後1時30分~午後5時30分
場所:それぞれの自宅(オンライン)


 今年になっての最初の技術研修会及びホームページ運営委員会です、今回はオンライン会議のツールの一つWebexを使用して初めての開催です。

参加者


参加者は事前にWebexのダウンロード、インストールを済ませミーティングの準備をしています。
開始時間になり全員が揃うのに多少の時間がかかりましたが、Webexの技術研修は
Zoomとの比較を交えながら終わりました。


 運営委員会は以下の議題の通り1~5は奥小路委員長より説明があり審議の結果全員了解
しました。
「渡邉委員・吉田元委員の歓送会の開催」については五島委員・西野委員・橋本委員より
説明があり、次回3月16日ホ-ムペ-ジ運営委員全員で歓送会を開催することになりました。

退任委員歓送会

議題
1. 令和4年度事業計画及び予算・実績
2. 令和4年度ホームページ運営委員会活動
   報告
3. 当運営委員会管理 資産・備品・貸出
   図書確認
4. 令和5年度事業計画(案)及び予算(案)
5. 作業担当表確認
6. その他
   渡邉委員・吉田元委員の歓送会の開催について


参加者 行政相談委員 奥小路、天野、池田、奥野、五島、阪上、冨田、西野、橋本、
           藤田、渡邉、三田 
    近畿管区行政評価局 行政相談課 長原様 

報告者 阪上


このページの先頭へ

第3回男女共同参画委員会の開催

と き: 令和4年11月14日(月)14時~15時40分
ところ: 近畿管区行政評価局 会議室


 令和4年度第3回男女共同参画委員会が開催されました。
はじめに、令和5年2月に開催予定の研修会について、前回の委員会で候補としていた講師の方との調整がつかなかったことから、改めて講師候補を選定し、依頼することとなりました。

(事例研究の様子)


その後、事例研究として、各委員がこれまで受けてきた相談事例等を紹介し、それに対する意見交換を行いました。
最後に、一日合同行政相談所における男女共同参画委員の活動結果について、事務局から報告がありました。


参加者: 男女共同参画委員会委員 10名
近畿管区行政評価局職員 1名
報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ

技術研修会及びホームページ運営委員会

と き:令和4年12月15日(木)
ところ:参加行政相談委員各自自宅からのオンライン会議

1. 技術研修会 (午後1時半~3時)
       講   師:橋本行政相談委員
       テーマ:Webex会議ツール


  オンライン会議のツールとして一般に使用されているのは、Skype、Zoom、Teams、Meet、Webexがあります。現在6割の企業がZoomを利用しています。ただ、Zoomは情報の暗号化がされておらず、セキュリティの脆弱性が指摘されており、Zoom Bombing等と言われ第三者の乱入の危険性や情報漏洩リスクを指摘されています。そのため、Zoomは2020年に問題点の対応が取られたので、セキュリティレベルはかなり向上しています。
 Webexは機能面ではZoomと近似しており、またセキュリティも優れているので、公官庁や学校を中心に利用されています。因みに、総務省近畿管区行政評価局ではオンライン行政相談の取り組みを進めており、Webex会議システムを採用しています。また、本目的のため近畿管区行政評価局管内では9台のタブレット、総務省では全国的に344台のタブレットが準備されています。
 
 当日のオンライン会議に参加した行政相談委員で即席にWebexでミーティングの初体験をし、次回令和5年2月16日に開催する技術研修会及びホームページ運営委員会までに各委員Webexをダウンロード・インストールしてオンライン会議を開催することになりました。

オンラインによる技術研修会

ZoomとWebexの機能比較画面



2. ホームページ運営委員会 (午後3時から午後5時)
       当日の議題は以下の通りです。

    (1) 令和4年度事業計画及び予算・実績
    (2) 令和4年度ホームページ運営委員会活動報告
    (3) 当運営委員会管理 資産・備品・貸出図書 確認
    (4) 令和5年度事業計画(案)及び予算(案)
    (5) 作業担当表確認
    (6) その他
             ① 委員会活動の運営に必要なアカウント、パスワード等の保管管理方法等の
                 検討について
             ② 対面参加型とオンライン参加型を併用したZoom会議の運営操作に関する
                 説明資料について
             ③ 地相協ホームページのページ構成の報告について

上記(1)から(5)までは本年度の事業計画の推移、予算の執行状況、本委員会の活動状況の確認を行い、委員の活動担当業務について協議しました。
上記(6)については、五島委員からの提案で、契約サーバーの管理運営、アクセスカウンターやTwitter、Facebook、Dropbox、Zoom、Googleドライブの登録と管理運営方法について協議しました。11月開催したパソコン勉強会で対面会議とオンライン会議の併用で発生した問題についてその解決法を協議しました。

参加者
行政相談委員 奥小路、天野、池田、奥野、五島、阪上、冨田、西野、野村、橋本、
       藤田、渡邉、松倉、三田 (各自宅からの参加)
近畿管区行政評価局 行政相談課 長原様 (局からの参加)

報告者 三田


このページの先頭へ

大阪第2支部自主研修会

と き:令和4年11月25日(木)午後2時から4時30分まで
ところ:大阪合同庁舎第2号館 5階 共用会議室C

 大阪第2支部の自主研修会が開催されました。

司会(大野委員)

 研修委員の大野委員の司会で進められ、春元支部長、平野近畿管区行政評価局長のあいさつの後、春元支部長から住吉区宮川委員、平野区瀧川委員に地相協会長表彰が贈呈されました。
 また、今年度総務大臣表彰を受賞された阿倍野区井上委員、平野区大野委員と近畿管区行政評価局長表彰を受賞された住吉区山下委員にお祝い金が贈呈されました。



春元支部長あいさつ

平野局長あいさつ



地相協会長表彰の贈呈(宮川委員)

地相協会長表彰の贈呈(瀧川委員)



総務大臣表彰受賞者へのお祝い金贈呈  
(左から大野委員、井上委員)

近畿管区行政評価局長表彰受賞者へのお祝い金贈呈(山下委員)



 研修は、一般社団法人リバティ代表藤田敦子様から「人と動物が共生するために―動物を取り巻く問題―」について、ご講演していただきました。藤田様は、学生の頃から、青少年育成や多言語ラジオ制作、目の不自由な方への音訳、犬や猫の保護活動等、様々なボランティア活動を経て、うさぎの適正な飼育を広める活動を20年前より開始されました。これまで200匹ほどの動物のお世話をしてきた経験をいかし、人と動物がうまく共存できるよう関西を中心に各地で啓発イベントも開催されています。

研修講師の藤川様

 今回は、動物虐待など動物を取り巻くあらゆる問題について、貴重なお話しを伺うことができ、大変有意義な時間となりました。


 次に委員活動報告として、浪速区坂本委員、住吉区宮川委員から、定例相談所等の開設状況、改善事例の紹介を行いました。

委員活動報告(坂本委員)

委員活動報告(宮川委員)



 発表の後は、活発な意見交換が行われ、自主研修会は無事に終了しました。

参加者:大阪第2支部行政相談委員 15名
    近畿管区行政評価局 局長、行政相談課長
              行政相談課職員4名
              首席行政相談官室職員1名
報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課


このページの先頭へ

大阪第一支部自主研修会・懇親会を開催

と き:令和4年11月24日(木)午後2時から4時20分まで
ところ:大阪合同庁舎第2号館 5階 共用会議室C


 大阪第一支部の自主研修会が3年ぶりに開催されました。
 研修委員の野上委員、米田委員の司会で進められ、白國哲司支部長、平野真哉近畿管区行政評価局長のあいさつの後、白國支部長(地相協会長)から臼井美耶子委員(都島区)に地相協会長表彰が贈呈されました。
 また、今年度各種表彰を受賞された次の出席者にお祝い金が贈呈されました。

司会(野上委員)

司会(米田委員)

白國支部長あいさつ

平野局長あいさつ


地相協会長表彰の贈呈(臼井委員)

内閣総理大臣感謝状
 白國哲司委員(西区)
総務大臣表彰
 佐古田 暁實 委員(北区)
 石川 忠秀 委員(港区)
近畿管区行政評価局長表彰
 木村 啓良 委員(北区)
 三田 和夫 委員(淀川区)
近畿管区行政評価局長感謝状
 石田 和美 委員(東成区)
 中田 徹 委員(鶴見区)

(公社)全国行政相談委員連合協議会会長表彰
 足立 義昭 委員(西区)
近畿行政相談委員連合協議会会長表彰
 野上 俊二 委員(中央区)


 研修会は、昨年度、支部ごとに分散開催された地相協研修会の内容とし(※大阪第一支部は、開催予定日がまん延防止等重点措置の期間と重なり開催を中止したため)、事前収録された講演「気が付けば、そこにICT」(講師:総務省近畿総合通信局統括調整官)を視聴した後、オンライン会議体験として、3人1組でタブレットやスマートフォンを使ってZoom(オンライン会議アプリ)の使い方を体験しました。

オンライン会議体験①

オンライン会議体験②


オンライン会議体験③

オンライン会議体験④


オンライン会議体験⑤

事例発表(冨田委員)


 次に事例発表として、冨田準委員(城東区)から①民生委員・児童委員、地域包括支援センター、城東区地域振興会、行政相談委員の地域団体が合同で開催した相談会の取組、②車高の高いトラックが鉄道高架に接触する事故が発生していたことから、住民から相談を受け、粘り強く関係機関に対応を求めた結果、車高検知装置付き看板が設置された改善事例が発表されました。

懇親会


 また、夕方からは場所を変え、3年ぶりに大阪第一支部の懇親会が開催され、大いに懇親を深めることができました。


研修会参加者:大阪第一支部所属行政相談委員 27名
       近畿管区行政評価局 局長、総務行政相談部長、行政相談課長
       行政相談課課長補佐 他5名
報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ


第5回相談業務委員会の開催

と き: 令和4年10月14日(金)14時~15時
ところ: 近畿管区行政評価局 会議室

  令和4年度第5回相談業務委員会が開催され、足立委員長はオンラインでの出席となりました。
 委員会では、11月29日(火)に平野区役所の会議室で開設する「暮らしと行政なんでも相談」の開設に向け、各委員の役割分担や開所式の段取り等の具体的な当日の動きの確認を行いました。

会議の様子


その後、相談業務委員会が作成したチラシ・ポスターを大阪市の各区役所へ配布するための仕分け作業を行いました。

参加者: 相談業務委員会委員 7名(うち1名オンライン出席)
     近畿管区行政評価局職員 1名


報告者: 近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ


令和4年度 河内第1支部自主研修会

と き: 令和4年11月29日(火)午後3時30分~5時
ところ: 守口市役所 1階会議室104,105
次第
1 河野順子支部長 挨拶
2 来賓挨拶
  西端勝樹 守口市長
  平野真哉 近畿管区行政評価局長
3 感謝状等贈呈
河野支部長挨拶

西端守口市長挨拶


平野局長挨拶



守口市脇田参事。


4 講演
  テーマ「個人情報保護に関する法改正」
  「近年のカスタマーハラスメント」
   守口市 総務部法制文書課 
       参事 脇田俊宏 氏
5 事例発表
  「守口市内における道路脇の除草処理事案について」 
    守口市 河野順子 委員
  「国道163号線蔀屋西交差点の歩行者用横断歩道の信号機について」
    四條畷市 川西勝久 委員

事例発表(守口市河野委員)

事例発表(四條畷市川西委員)







生憎の雨天ではありましたが、自主研修会が開催されました。
支部長、ご来賓の挨拶、感謝状贈呈式の後の講演会は、弁護士資格をお持ちの
脇田俊宏氏から個人情報保護についての法改正のポイントや基本的なルール
について、そば屋などを例にとって、常識に沿った身近にある事象として解り
やすい説明があり、また近年の「カスハラ」について、顧客や取引先からの
暴力や悪質なクレームに対して、顧客第一でなく、企業が従業員を守る時代に
なりつつあるというお話がありました。
続いて、2件の事例発表があり閉会となりました。

出席者:河内第1支部行政相談委員 19名
    各市役所職員        9名
    近畿管区行政評価局     2名
 
報告者:野村耕造

このページの先頭へ


北摂支部 自主研修会・大阪大学総合学術博物館見学を開催

と き:令和4年11月18日(金) 午後1時~午後4時
ところ:大阪大学 豊中キャンパス
大阪大学会館講堂(旧制浪速高校本館講堂)
大阪大学総合学術博物館

♦ 自主研修会
諏訪北摂支部長、長内豊中市長、平野近畿管区行政評価局長の挨拶から始まり、豊中市都市経営部 次長 津田様、大阪行政相談委員協議会北摂支部 副支部長 尾崎様の紹介がありました。自主研修会を始める前には、新規委嘱委員の紹介と大阪行政相談委員協議会 会長表彰の贈呈も行われました。

司会(那須委員)

諏訪委員長あいさつ


その後は、豊中市の渡邉委員より「国道176号の危険な側道」と題した事例発表があり、質疑応答の後、評価局相談課 伊豆本課長に寸評をいただきました。
休憩の後、大阪大学名誉教授 江口太郎様より大阪大学総合学術博物館に展示されている標本「マチカネワニ」の骨の発見から研究内容に至るまでを講演していただきました。
講演終了後は、大阪大学会館前で、参加者の集合写真を撮影し研修を終了しました。

長内市長あいさつ

平野局長あいさつ

事例発表(渡邉委員)


♦ 大阪大学総合学術博物館見学
総合学術博物館は、大阪大学が創立以来収集・保管してきた学術標本を展示公開するとともに、大阪大学の最新の教育・研究成果を展覧会の形式で紹介しています。
学術標本でもある「マチカネワニ」の意義や状態等を江口名誉教授自ら解説していただきました。また、周辺の古墳から出土した土器の説明もしていただきました。

講演(江口教授)

集合写真

今回、大阪大学で、しかも国の登録文化財の建物で研修・見学したことや学術標本の化石を目の当たりにしたことにより、大切なものを継承していくことの重要性を感じただけでなく、北摂により愛着を持つことができました。より愛着を持つことは、参加者にとって住みやすい街づくり、親身になって相談を受けることに繋がると感じました。

南  小百合 委員(豊能町)
竹内 陽子  委員(箕面市)以上の2氏は新規委嘱委員として紹介

橋本 和正  委員(豊中市)
原  さつき 委員(吹田市)
加島 早織  委員(茨木市)以上の3氏は大阪行政相談委員協議会 会長表彰の贈呈

参加者
 北摂支部 行政相談委員  19名(うち2名は研修会のみ)
 豊中市 市長、都市経営部 次長
 池田市職員 1名
 茨木市職員 1名
 近畿管区行政評価局 局長、相談課長、職員2名
 北摂支部 事務局  4名(豊中市職員)
 
報告者 橋本(豊中市)
このページの先頭へ


パソコン勉強会

とき :11月17日(木)午後1時30分から3時50分
ところ:行政評価局での対面参加または自宅からのオンライン参加

(テーマ1) Dropboxをインストールして利用する方法
  講師: 藤田 毅委員 冨田 準委員 
 Dropboxはホームページ編集を各々の自宅に居ながらにして共同編集ができること、またファイルを共有できる優れものです。その優れものをインストールして利用する方法を学びます。
  教材:Dropboxに関する教材は大阪地相協Googleドライブに保管されています。
下記のURLをクリッックして、ご覧ください。ダウンロードもできます。
 https://drive.google.com/drive/folders/16yPCS9EhM4AHvMsQk9TnoqmITxOdJL-H?usp=sharing

Dropboxに招待

Dropboxにログイン

今回は、藤田委員から Dropboxアプリをまだ入れていない冨田委員を招待してDropboxを共有するという 作業をしました。
上記のURLのドライブから【7】3 友達を Dropbox に招待して追加容量を獲得でき、作業途上で友達がパソコンにDropbox をインストールできる方法 を参照にして、進めていきました。
〇友達を Dropbox に招待して 500MB の追加容量を獲得できる。
〇招待された友達も「招待状を承諾する」ことにより、その作業途上で自己のDropbox のアカウントを作成しパソコンにインストールすることになる。(招待された友達も2GB と 500MB の容量を獲得できる)
と、書かれています。

スクリーンショット

局での勉強会の様子①

会議室で出席の委員たちがそれぞれにパソコンを開き Zoomに参加する事で、ハウリングやエコーが発生するもので、四苦八苦して調整にくれました。またオンライン参加者も気を長く待ち続けてなんとか 「招待を承諾する」というメールのやり取りまで進みました。が、ダウンロードやインストールに、かなり時間がかかるもので、次のテーマ2に進みました。

(テーマ2) 「行政相談委員活動のデジタル化」
  講師: 行政相談課 長原汐里職員
  資料: 「オンライン相談の概要」

局での勉強会の様子②

政府をあげてのデジタル化の推進や、新型コロナウイルス感染症蔓延による 行政相談委員との対面相談の受付件数が激減したことなどから 昨年より総務省で誰一人取り残さないという取り組みがされてきたそうです。ICTの利用で、相談所に来られない人もメールでの相談やオンラインでの相談ができるように現在整備中です。大阪では、豊中市の橋本委員が現在対応委員になっています。専用のタブレットを使用することや予約のやり取りなどの、規制や作業もありますが、相談については、評価局の職員さんも一緒に対応してくださるようです。
 ホームページで<総務省行政相談委員オフィシャルウエブサイト>から予約手続きが進んでいけます。皆様一度ホームページを見てみてください。
 
 テーマ1ですが、冨田委員のパソコンにインストールまでできましたが 勉強会を始める準備に疲労困憊で たいへんだったようで、勉強会は終了となりました。

次回は12月15日(木)午後1時30分から技術研修、ホームページ運営委員会をオンラインで開催します。技術研修はオンライン相談を講師橋本委員で行います。

参加者:(会議室参加者) 藤田・冨田・阪上・渡邉・池田・天野・宮川・奥小路・
     五島の各委員、長原職員(以上ホームページ運営委員会関係者)計10名
    (オンライン参加者)島本(和歌山地相協)、吉田氏(大阪地相協賛助会員
     三田・奥野・西野(以上ホームページ運営委員会関係者)   計5名

報告者:奧野ひろみ

このページの先頭へ



泉州支部 自主研修会・懇談交流会を開催

と き:令和4年11月12日(土) 午前10時10分~午後2時
ところ:大阪市立阿倍野防災センター 体験型防災学習施設(愛称あべのタスカル)

🔶体験研修
さわやかな秋晴れのもと、阿倍野区の市立防災センター(愛称「あべのタスカル」)で研修会を実施しました。
研修会は南海・東南海地震や南海トラフ巨大地震などに備えるため、地域の特性に応じた災害状況を体験し、地震や防災に必要な知識や技術を学ぶことができる体験型防災学習施設で行われました。
研修では、まず最初に施設の中にあるシアターで、今まさに地震に遭遇したかのような映像や音と振動でリアルに体感したり、煙中避難の方法、初期消火の手順、震災後のがれきの街を歩き余震の危険を感じたり、さまざまな場面を体験しましたが最後は起動装置で直下型の突き上げるような縦揺れ、震度7の強い横揺れを体験し仮想地震とはいうものの、手すりを握っていても立っていられないような恐怖を経験しました。

がれきの街をあるく

起動装置で震度7を体験



集合写真

施設での1時間あまりの体験学習は後、日ごろの地震災害等への備え(家具の転倒防止対策等)の大切さを考えさせられたところです。

最後は参加者の集合写真を撮影し研修を終了しました。


🔶懇談交流会
施設見学の後の懇談交流会は、阿倍野タスカルから徒歩5分ほどにある「あべのキューズモール(大型商業施設)」へ移動し、レストランで昼食をとりながら開催されました。
懇談交流会では、河野彪支部長から3年ぶりに開催された自主研修と懇談交流会の意義を交えた挨拶を、また研修会にご参加いただいた近畿管区行政評価局 森本泰央総務行政相談部長のご挨拶をいただいた後、地相協会長表彰の伝達が行なわれ
塩尻 春夫委員(堺市西区)
西野 房男委員(堺市北区)
以上の2氏に大阪行政相談委員協議会々長表彰の紹介と支部長から表彰状の伝達が行われました。
また、近畿管区行政評価局から
橘本 正義委員(忠岡町)
には、消防行政への功績で叙勲栄誉の紹介がありました。

西野委員表彰

櫻井委員あいさつ



交流会の様子①

交流会の様子②



この後、櫻井研修委員から、研修・懇談交流会の意義や準備の段取りなどの報告の後、食事をしながら、情報交換や旧交を温めたり、初めて顔を合わす会員との談笑など和気あいあいとした時間を過ごし、懇談交流の実を上げられたとの参加者の感想でした。

参加者 
 泉州支部 行政相談委員 22名(うち1名は研修会のみ)
 近畿管区行政評価局 総務行政相談部長   
           行政相談課 課長補佐 
 泉州支部 事務局  岸和田市職員

報告者 池田(岸和田)

このページの先頭へ


堺地区行政相談委員会自主研修会

と き:令和4年10月20日(木曜日) 10:00~12:00
ところ:堺市役所 高層館20階 第2特別会議室

1. 行政相談委員制度の仕組み等について
久しぶりに堺地区の委員が顔を合わせ、行政相談委員制度の仕組み(組織構成)について、評価局より説明を受けました。
行政相談委員団体組織として、「全相協」「広相協」「地相協」「支部」があり、大阪地相協の組織としての「総会」「理事会」「総務局」「委員会」「支部」等の構成説明を受ける。
その後、9/26の泉州支部三役会と10/3の堺地区臨時役員会の報告を受ける。
泉州支部においては、支部長の役が4年ごとに岸和田市 → 堺市 → 和泉市と慣例で持ちまわっていて、次年度は堺市に順番が回ってくるが、このような決め方でいいのか検討が必要ということで、まずは次年度堺市が支部長を引き受けて慣例をどうするか検討を提案していくこととなる。

2. 行政相談にかかわる今後のイベントの打ち合わせ
・11/2の堺一日合同行政相談所の開設について、スケジュールおよび役割分担を確認する
・11/8のイオン鉄炮町店での行政相談及び制度啓発事業について、スケジュールおよび役割分担を確認する

その他
  行政相談委員実費弁償金の概要について評価局より説明を受ける。


研修の様子

参加者  堺地区行政相談委員13名、 行政評価局職員1名、 堺市市政情報課職員 2名

報告者  堺地区行政相談委員 西野房男


このページの先頭へ

ZOOMを使ってパソコン勉強会を開催

開催日時 令和4年9月15日(木曜日)13時30分から16時00分
場  所 それぞれの自宅からZoomで参加


ZOOM参加者

今回のパソコン勉強会は当初、局会議室で行う予定でしたが、コロナの第7波が収まっていない状況下で急遽、ZOOM を利用した開催となりました。

ここ最近、感染者は減少傾向にありましたが、日中は35度という9月中旬とは思えない猛暑がぶり返し、重いパソコンを背負って勉強会に行くのは辛いものがあり、ZOOM開催を選択して良かったと思う時節でした。


「編集したホームページをインターネット上のサーバーへ転送(送り込み)する方法」

練習用サイト


さて、勉強会はまず奥小路委員長から「編集したホームページをインターネット上のサーバーへ転送(送り込み)する方法」を学習しました。
転送設定を作成し、次にサーバーへ転送するというものです。
練習用サイトを使って、実際に記事に校正を加え、その内容がインターネット上に反映しているか確認しました。何度か繰り返して詳しく説明していただき、よく理解出来ました。

「各地相協のホームページ立ち上げサポート活動の推進」
5分の休憩後、五島委員(特別アドバイザー)から「各地相協のホームページ立ち上げサポート活動の推進」について説明を受けました。
ホームページのページ構成比較および作成中のホームページの見本(テンプレート)の内容を「ホームページのページ構成比較表」を使って、分かりやすく説明をしていただきました。
また、奈良地相協ホームページのPDFを利用した編集方法の紹介がありました。WORDを使って自由に記事を作成し、PDFに加工しホームページにリンクするというものです。
質疑の中で、東京地相協の寺田委員から東京地相協のホームページ運営の状況について報告がありました。また、個人情報保護の取り扱いやPDFを利用した編集のメリットなどについて話し合いました。

ホームページのページ構成比較表

奈良地相協のホームページ運営


なお、10月17日から一週間は行政相談週間となるため、次回のパソコン勉強会は、11月17日(木)13時30分からと確認しました。

出席者:島本委員(和歌山地相協)寺田(東京地相協)吉田(大阪地相協賛助会員)
    奥小路・三田・奥野・阪上・松倉・渡邉・西野・冨田・天野・
    五島(特別アドバイザ ー)・池田・橋本・宮川・藤田 
    長原(行政相談課)の計18名

報告者:藤田 毅

このページの先頭へ

第4回 相談業務委員会の開催

と き: 令和4年8月22日(月)14時~14時50分
ところ: 近畿管区行政評価局 会議室

令和4年度第4回相談業務委員会が開催され、11月29日(火)に平野区役所の会議室で開設する「暮らしと行政なんでも相談」の実施に向けて検討が行われました。

始めに、7月26日(火)に実施した会場(平野区役所3階会議室)の下見結果について足立委員長から報告があり、その後、会議室の場所が分かりにくいことから、1階の正面玄関に案内担当者を配置すべきとの意見や、会場案内用のポスター等を1階や会議室のある3階に設置すべきとの意見が述べられました。

また、広報活動については、①広報委員会と合同で実施する事前広報活動は、11月21日(月)の午前11時から平野区役所周辺で実施する方針とし、②当日の広報活動は、大阪第二支部の委員に御協力いただき、同じく平野区役所周辺で実施する方針となりました。

そのほか、「暮らしと行政なんでも相談」広報用チラシ、ポスター及びポケットティッシュのデザインを決定し、チラシ及びポスターについては、今後、大阪市内の行政相談委員及び区役所から必要部数を報告してもらった上で、作成することとなりました。
会議の様子


 参加者:相談業務委員会委員   7名
     近畿管区行政評価局職員 3名

 報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ


第3回相談業務委員会の開催

と き: 令和4年7月15日(金)14時~15時10分
ところ: 近畿管区行政評価局 会議室

 令和4年度第3回相談業務委員会が開催されました。
 11月29日(火)に平野区役所の会議室で開設する「暮らしと行政なんでも相談」の開設方法や街頭での広報活動方法について検討されました。

会議の様子

 開設方法については、新型コロナウイルス感染症対策のため、①特に混雑が予想される弁護士相談は事前予約とする、②専門相談の担当者は弁護士、司法書士、税理士といった資格を持つ行政相談委員に参加を依頼する方針となりました。 また、街頭での広報活動については、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況に注意しつつ、①広報委員会と協働で開設1週間ほど前に、②大阪第2支部委員と協働で開設日当日にそれぞれ実施できるよう準備を進める方針となりました。


 さらに、7月下旬には、相談業務委員会の委員による会場の下見を行うこととなりました。

 参加者: 相談業務委員会委員 5名
      近畿管区行政評価局職員 1名

 報告者:  近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ


泉州支部役員会開催

日 時:令和4年8月1日(月) 午後1時30分~3時45分
ところ:岸和田市立南海浪切ホール研修室


 役員会では行政相談委員ブロック会議に合わせて開催を予定している「支部臨時総会」の開催と、総会にかける案件の検討を行った。
 会議の冒頭、近畿管区行政評価局 川原課長補佐から、コロナ感染拡大を踏まえた「行政相談委員活動に係る当面の実施方針」(行政相談課長名の文書発出)について説明され、この点を念頭に役員会で以下の点を検討しました。


1. ブロック会議に合わせ、支部臨時総会を開催する。
2. 臨時総会では以下の点を議案として審議する。
(1) 支部自主研修について
・支部自主研修を11月に実施すべく、研修先や方法を臨時総会に提案を行う。
・研修は大阪市立阿倍野研修センター(体験型防災学習施設)での研修実施を予定し関係 先と調整する。
・研修に合わせ、委員懇親会を実施する。
(2) 街頭キャンペーンについて
・支部担当地域を4グループに分け、それぞれのグループで、行政相談週間の前後に実施す ることを確認し、グループの幹事市町で具体の実施場所や方法を詰める。
(3)支部組織改正に伴う準備について
・来年度から、支部組織に地相協委員会に準じた「6部会」を設置し、全委員を部会委員と する決定がされている。
・来年度総会で、部会が始動するが、その準備として所属する部会の希望調査を行う。
・希望調査の希望の結果、特定の部会に委員が偏在するようなら、希望を尊重しつつも、 役員会で調整する。
・調査は来年1月頃までに、適切な時期を見て実施する。
以上を確認し、総会に臨むこととした。


なお、役員会では、ブロック会議がコロナ感染等で中止されることがあれば、総会も中止し、書面総会に切り替えるほか、コロナ感染状況によっては、今後の支部活動予定も変更されることも了承された。

参加者: 泉州支部役員    13名
     近畿管区行政評価局 1名
     岸和田市 事務局  1名 
報告者: 泉州支部 池田忠司


このページの先頭へ

令和4年度大阪行政相談委員協議会研修会

と き: 令和4年7月25日(月)13時30分~17時(講演は15時30分まで)
ところ: 大阪歴史博物館4階講堂

 大阪行政相談委員協議会では、例年は施設見学と講演形式の研修会を隔年で実施しておりましたが、この度一堂に会する研修会を3年ぶりに実施しました。
祢冝研修委員長の司会のもと、白國大阪行政相談委員協議会長と平野近畿管区行政評価局長の挨拶の後、大阪弁護士会の神川弁護士から「最近の民法改正―成年年齢・相続―」について、ご講演していただきました。

研修委員長の開会挨拶

大阪行政相談委員協議会会長挨拶



近畿管区行政評価局長挨拶

講師の神川弁護士



神川弁護士は、今回、話題になっている成年年齢等の引下げや相続について、プレゼンテーション用の講演資料だけではなく、大阪弁護士会特設サイトのYouTubeで、成年年齢引下げ「リボ払い」漫才編や解説編をご紹介してくださったり、相続等の資料を配布くださったりと、役立つ情報を盛り沢山でお話しいただき、大変有意義な時間となりました。

講演の様子その1

講演の様子その2



講演の後は、歴史博物館の施設見学を行い、無事に終了しました。

参加者: 研修担当委員 7名
     大阪行政相談委員協議会会員・賛助会員 68名
     近畿管区行政評価局職員 12名

報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ


第2回男女共同参画委員会の開催

と き: 令和4年7月13日(水)14時~15時20分
ところ: 近畿管区行政評価局 会議室

 令和4年度第2回男女共同参画委員会が開催されました。まずは、令和5年2月に開催予定の研修会について検討されました。研修会での講演については、①男女共同参画のこれまでの歩みといった基本的なこと、②行政相談に役立つ日常生活の中にある男女共同参画の問題に触れられるような講師を選定することとなり、今後、検討の中で名前の挙がった候補者に対して依頼することとなりました。

                    委員会の様子


その後、今年の10月から11月に開設される一日合同行政相談所及び暮らしと行政なんでも相談での男女共同参画相談の受付担当を決定しました。
次回の男女共同参画委員会は、各委員及び事務局が、男女共同参画に関する事例を持ち寄って検討する研修会を行うこととなりました。開催日時は、令和4年11月14日(月)14時からの予定です。

参加者: 男女共同参画委員会委員 9名
     近畿管区行政評価局職員 2名

報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課
このページの先頭へ


ホームページ運営委員会及び技術研修会を開催

開催日時 令和4年7月21日(木曜日)13時30分から17時00分
場  所 近畿行政評価局会議室及びそれぞれの自宅からZoomで参加

会議室の画面設定



今回の運営委員会及び技術研修会は局会議室とZOOM を併用して開催されました。
局会議室の使用は昨年12月以来です。
自宅からの参加者は3名でした。会議室と各自宅とのZOOM設定に少し時間を要しましたが、予定通り技術研修から始めることが出来ました。

【技術研修会】(13時30分から15時)
 今回の研修会の講師は奥野委員です。自宅からZOOMを使ってホームページの編集を実演していただきました。
局に集まった委員はスクリーンに映し出された画面を見て作業手順を確認していきました。
今回、初めてホームページの編集に挑戦された奥野委員でしたが、手際よく編集作業を進められました。既に編集されているページであれば、「NEW」、「このページの先頭へ戻る」のロゴの入力は、コピー、貼り付けで簡単に編集できます。
しかし今回、編集するページが空白のページだったため、ロゴの入力方法や最初の「見出しコンテナ」の入れる位置について各委員が再確認する場となりました。
また、会議室に集まった委員はZOOMでは理解できなかった事柄を委員同士で相談して解決していきました。
講師の奥野委員は、今回は「練習2CSS」のサイトを使った編集でしたが、次回は、いよいよ本番のサイトを使って編集されることになりました。

技術研修会の様子



【ホームページ運営委員会】(15時25分から17時00分)
 奥小路委員長の進行で、次の議題について審議を行い、出席した全委員が委員長の説明について了解した。
 1 令和4年度事業計画及び予算・実績
 2 令和4年度ホームページ運営委員会活動報告
 3 当運営委員会管理 資産・備品・貸出図書 確認
 4 令和4年度事業計画(案)及び予算(案)
 5 作業担当表確認
 6 その他(五島特別アドバイザーからの説明)
① 「ホームページの作り方」に関する操作説明資料の完成について
② 「地相協ホームページ」の見本(テンプレート)の制作について
③ 各事務所への一斉メールお知らせ配信について

運営委員会の様子その①

運営委員会の様子その②



 なお、次回のパソコン勉強会は、9月15日(木)13時30分からと確認し、ホームページ運営委員会を閉会した。

出席者:奥小路・冨田・天野・橋本・渡邉・松倉・西野・池田・藤田・
    五島(特別アドバイザー) 長原(行政相談課)の計11名
    ZOOM参加者 奥野・三田・野村の計3名・

報告者:藤田 毅

このページの先頭へ

令和4年度近畿管内行政相談委員第2部研修が行われました

と き: 令和4年7月8日(金)13時15分~16時30分
ところ: 大阪高等・地方・簡易裁判所合同庁舎本館

近畿管内の行政相談委員で、近畿管区行政評価局主催の第1部研修終了後、おおむね2年を経過した委員を対象に行政相談委員第2部研修が行われました。
第2部研修は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、一昨年度は中止され、昨年度は個別受講形式で、同局が作成した事例研究に取り組み、課題を提出する形で実施されました。今年度は大阪簡易裁判所のご協力のもと、3年ぶり2回目の簡易裁判所での実施となりました。簡易裁判所で取り扱う手続や調停制度利用についての説明、法廷及び調停室の施設見学、そして裁判官や調停委員、書記官の方々との座談会が行われました。
行政相談委員の皆様の中には民事の相談を受けられる方もたくさんいらっしゃるため、今後、民事の相談を受けられた際には、今回の研修で説明のあった民事調停や少額訴訟等の手続を相談者にご紹介いただければと思います。
近畿管内各地から暑い中、お疲れ様でございました。

参加者
 行政相談委員   :15名
 近畿管区行政評価局:職員6名
報告者:近畿管区行政評価局行政相談課

このページの先頭へ


第2回 研修委員会

と き: 令和4年7月1日(金)14時~15時30分
ところ: 近畿管区行政評価局会議室

 令和4年度第2回研修委員会が開催されました。
祢冝委員長の司会のもと、本年度7月25日(月)の地相協研修会の開催に向け、当日の役割分担等について話し合われました。
今回の研修では、「最近の民法改正―成年年齢、相続―」について、大阪弁護士会所属の弁護士に、ご講演していただきます。
質疑応答の時間もございますので、皆様どうぞこの機会をご利用ください。

研修委員会の様子

大阪府内の行政相談委員の関心も高く、出席予定者は、現在100名を超えております。各支部担当の研修委員が大阪歴史博物館4階講堂の会場入口で受付させていただきます。研修会終了後に大阪歴史博物館を観覧していただけるよう、チケットをお渡しします。併せてお楽しみいただければと思います。


当日が実り多い一日となりますよう、準備してまいりますので、よろしくお願いいたします。
【日時】:令和4年7月25日(月)午後1時30分~3時30分(受付午後1時~)
【場所】:大阪歴史博物館 講堂(4階)

参加者: 研修担当委員 7名
     近畿管区行政評価局職員 2名

報告者: 近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ



令和4年度行政相談委員第1部研修を行いました

と き: 令和4年6月17日(金)13時30分~16時30分
ところ: 大阪合同庁舎第2号館5階C会議室

 新規委嘱後、概ね1年以上経過した近畿管内の行政相談委員を対象とした、行政相談委員第1部研修を行いました。

模擬相談の様子

班別討議の様子(1)



本研修のメインは、アドバイザー委員による模擬相談の内容をもとに行う、班別討議でした。名演技のおかげもあり、活発に意見が交わされました。行政相談を受ける際の姿勢や事案解決に向けての取組方など参考としていただけたのではないかと思います。
研修に参加いただいた委員の皆様の今後の更なるご活躍に期待しております。

班別討議の様子(2)

班別討議結果の発表の様子



 また今後、自宅等で受講を希望された委員の皆様のために、「総務省行政相談公式YouTubeチャンネル」に当日の模擬相談等を掲載いたしますので、動画を視聴後、課題提出をお願いします。

参加者:
 行政相談委員   :28名(うちアドバイザー委員 諏訪委員、河野委員、藤田委員)
 近畿管区行政評価局:森丘局長、森本総務行政相談部長、伊豆本行政相談課長、
           加藤首席行政相談官
           行政相談課職員 6名
報告者:近畿管区行政評価局行政相談課

このページの先頭へ


豊中地区行政相談委員会・研修会

と き : 令和4年6月21日(火) 午後3時30分~5時  
ところ : 豊中市立生活情報センターくらし館

 コロナ禍がようやく収まりつつある中、私たちは、この時期になると毎年研修会を行っています。昨年は「特殊詐欺」について学びました。今年は豊中の出前講座の中から、選びました。
出前講座とは、市民の皆さんのご要望に応じて、職員が市の事業や制度についてお話をする。そして、市政への理解や関心を深めてもらい、これからのまちづくりについて市民の皆さんと一緒に考えていく講座で全106のテーマがあります。

研修会の様子①

研修会の様子②




今年は「豊中市の財政状況」~とよなか市のお財布事情~についてです。講師は財政課職員の3人です。市の収入と支出について、一般会計の収入は、市に収められた税金や国や府からの補助金などです。個人市民税が多いのは、住宅が多く、個人がたくさん住んでいるという事です。
一般会計の支出は、福祉や子育てなどに使う民生費、総務費、土木費、教育費などです。
私たち市民にとって身近なプレミアム付き商品券の還元はとても好評でした。

配布資料①

配布資料②




 最後に、お財布診断については、いろんなところでバランスを取りながら財政運営をしてゆきたいと説明を受けました。行政相談委員5人からの質問にも、回答を頂き終了しました。その後、4年度の委員活動、とよなかまつりへの啓発活動、北摂支部自主研修会等話し合いました。最後に評価局からお二人の参加に感謝です。

研修会参加者
 近畿管区行政評価局2名 
豊中地区行政相談委員5名、財政課職員3名、広報戦略課3名

報告者:ホームページ運営委員会 渡邉美代子

このページの先頭へ


第2回相談業務委員会の開催

と き: 令和4年6月1日(水)14時~15時30分
ところ: 近畿管区行政評価局 会議室

令和4年度第2回相談業務委員会が開催されました。
 「暮らしと行政なんでも相談」について、今年度は大阪市平野区で11月25日又は29日に開催する方針となりました。
今後は、開催日を確定させ、関係者への出席依頼や広報方法の検討を進めることになりました。

会議の様子

オンライン会議の勉強会の様子


その後、Zoom及びSkypeを使ったオンライン会議の実施方法の勉強会を開催しました。
出席委員からは、自宅からでも会議に参加できるようになれば移動時間が不要になるのでありがたいとの意見がありました。
また、自身のパソコンやタブレットを持参した委員もおられ、今回の勉強会で初期設定が完了したので、次回からオンライン会議に参加しやすくなったのではないかと思います。

参加者: 相談業務委員会委員 6名
     近畿管区行政評価局職員 2名

報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ



オンラインパソコン勉強会

とき :令和4年6月16日(木)午後1時半
ところ:参加者の自宅若しくは事務所

1. メーリングリスト
 橋本委員が講師となり、メーリングリストの説明をしていただきました。
まず、電子メールの仕組みとメーリングリストについて説明をしていただきました。メールリストの運用に当たり、メンバーのアドレスの追加・削除・変更・修正など管理者がすること、メールアドレスを連絡することで受信者が各々しなければならないことを解説いただきました。またメーリングリスト運用上、ウイルス感染に対しては充分な対応が必要であることも説明いただきました。

メーリングリストのプレゼンテーション画面①

メーリングリストのプレゼンテーション画面②



2. ホームページ編集とスマートホーン編集 実習
 前回5月19日に開催されたオンラインパソコン勉強会の報告書を使用して、奥小路委員長が講師となり、西野委員が自らのパソコン上でホームページとスマートホーンの編集を行い、他の参加者がその編集方法について画面を通して確認して学習しました。
現在5人がホームページ編集を担当していますが、新たに西野委員と奥野委員も担当していただくことになりました

「スタイルの設定」編集のZoom画面

「写真挿入」編集のZoom画面

挿入する写真サイズ変更編集のZoom画面

大阪地相協ホームページ編集サイトのZoom画面

3. その他
(1) メーリングリストの一斉メールに
   ついて、その意味について再度
   確認しました。
(2) 次回は7月21日近畿管区行政評価
   局の会議室にて、久しぶりの対面
   で技術研修会とホームページ運営
   委員会を開催されることになりま
   した。

参加者のZoom画面




参加者
大阪行政相談委員協議会  ホームページ運営委員会委員 天野・池田・奥小路・奥野・
             五島・阪上・西野・橋本・松倉・三田 10名
和歌山行政相談委員協議会 伊藤委員様・上西委員様 2名
近畿管区行政評価局 行政相談課 事務局 長原様 1名

報告者 三田(ホームページ運営委員会)


このページの先頭へ

堺地区行政相談委員自主研修会(見学会)

開催日時 : 令和4年6月7日(火曜日)14:15〜16:15
場  所 : 堺市総合防災センター(堺市美原区)


令和4年度の堺地区行政相談委員自主研修会として、今年4月15日にオープンしました「堺市総合防災センター」でツアー形式による、災害時必要となる知識と技術を「気づき」・「学び」・「実践」を通して学んできました。
集合時間のかなり前に着いたので総合防災センターの敷地内を見て回ると、消防局の救助隊員が建物から建物へ繋がった水平なロープ上を渡ったり、高さ16mもある外壁に吊るされたロープ1本を使って自力で上まで昇ったりと訓練を実施していました。(写真①)

写真① : 堺市総合防災センター訓練棟

写真② : ガイダンス風景



委員全員が揃ったところで、まずはガイダンス(写真②)から始まり体験中に気分が悪くなった時の注意事項から、映像では阪神・淡路大震災での倒壊家屋から救出された人の9割以上が自助・共助であったことなど、公助を当てにせず地域のつながりが重要であると感じました。

いよいよ体験コーナーへ移動です。最初は、普段の生活の映像を見ながら急に襲ってくる「震度7の地震体験」(写真③)です。私は写真撮影で横から見ていて「あまり揺れてないなー」と思っていましたが(シャッターチャンスを逃しました)、体験者いわく「急に揺れ出して、怖かったと」震度7は手すりをしっかり握っていなければ立っていられないようでした。

写真③ : 震度7の地震体験

写真④ : 煙の中の人



次に、「煙・暗闇避難体験」です。片方ガラス張りの通路に煙が天井から半分ぐらいまで立ち込めた中を、ハンカチを口に当て低い姿勢で煙を吸わないように逃げる体験です。最初の5人のグループが通過した後は、煙が拡散され床下30cmぐらいまで煙が降りてきて前が見えない状態(写真④)となっています。この状態から隣の部屋に入ったら真っ暗! 何も見えません。「左の壁に手を当てて、ゆっくり進んでください、手を離して歩けば方向がわからなくなります」という説明に、全くその通り、そろりそろりとやっと外に出られ、長野の善光寺の「お戒壇めぐり」を思い出しました。外出先の建物の中で地震や火災で停電になったらどこへどう逃げたらいいのか怖いものです。私はいつもバックに小型のLED照明を入れています。

続いて「消火体験」です。消火器は水消火器でしたが、実際に炎が1mぐらい上がりこれは迫力(写真⑤)でした。消火の順番としては、①消火器を消火出来る場所まで移動。②ピンを抜く。③ホースの先端を持って消火器から外す。④ホースの先端を炎ではなく燃えている物を狙い、ホウキで掃くように消火するのがコツです。

写真⑤ : 消火体験

写真⑥ : 心肺蘇生の体験



次は、「応急救護体験」です。AED使用の重要性(生存率のアップ)の説明や、全員が小型模型を使っての心肺蘇生の体験(写真⑥)では、1分もしないうちに相当な体力が必要であることを身を持って体験してきました。

写真⑦ : 初級ナゾトキシート


最後に、ホールで「災害と対策方法」を本型の大型展示パネル9冊で紹介し、じっくり閲覧した後に「初級ナゾトキシート」が配られ5問の質問に答え、解答欄からシートの謎解きで(写真⑦)、ワイワイ、ガヤガヤと盛り上がり無事に体験学習を終了しました。

つい忘れがちな防災、いつかきっとくる大地震、いつ自分が合うかも知れない災害や応急救護処置、こう言うところでいろんなことを体験し、いざと言う時に行動に移せるよう、忘れないうちにまた行ってみたいと思います。


参加者:堺地区行政相談委員12名 、 堺市市政情報課職員2名

報告者 西野房男(堺市北区担当)


このページの先頭へ


行政相談委員全体会議及び大阪行政相談委員協議会総会

と き: 令和4年5月27日(金)13時30分から
ところ: ホテルアウィーナ大阪 4階 金剛

◆行政相談委員全体会議(13時30分~15時00分)
次 第: 1.総務大臣メッセージ(近畿管区行政評価局総務行政相談部長代読)
     2.近畿管区行政評価局長挨拶
     3.来賓祝辞
     4.表彰・感謝状贈呈
     (1)近畿管区行政評価局長表彰
     (2)近畿管区行政評価局長感謝状
     (3)全国行政相談委員連合協議会会長表彰
     (4)近畿行政相談委員連合協議会会長表彰
     (5)叙勲受章者、総務大臣表彰受賞者披露
    5.新任行政相談委員の紹介
    6.議事
    (1)令和3年度行政相談業務実績
    (2)令和4年度行政相談業務計画
    (3)その他局からの連絡事項など

表彰・感謝状受賞委員の記念写真

総務大臣メッセージ(森本総務行政相談部長代読)




森丘近畿管区行政評価局長挨拶

木村委員(局長表彰)



山下委員(局長表彰)

掛川委員(局長表彰)



河原委員(局長表彰)

石田委員(局長感謝状)


中田委員(局長感謝状)

髙田委員(局長感謝状)

濱本委員(局長感謝状)

田中委員(局長感謝状)

谷山委員(局長感謝状)

足立委員(全相協会長表彰)

藤本委員(全相協会長表彰)

近藤委員(全相協会長表彰)

野上委員(地相協会長表彰)

藤岡委員(地相協会長表彰)

黒田委員(地相協会長表彰)

松倉委員(地相協会長表彰)

山本委員(地相協会長表彰)

全体会議様子


◆大阪行政相談委員協議会総会(15時30分~16時30分)
審議案件:(1)令和3年度事業報告(案)及び収支決算報告(案)並びに
        監査報告
      (2)令和4年度事業計画(案)及び収支予算(案)
    審議案件はすべて承認されました。 

報告事項:役員交替の報告

総会の様子。



参加者: 大阪行政相談委員 130名
     (委任状 49名)  
     近畿管区行政評価局 
報告者: 奥小路了
このページの先頭へ


オンラインパソコン勉強会

開催日時  令和4年5月19日(木)13時30分から16時15分
場  所  それぞれの自宅からZoomで参加

1,テーマ「フォトモーションの作成」:講師 藤田 毅委員
<グーグルドライブの大阪地相協オンライン掲示板に掲載されている資料【2】の5(1)~(2)>

大阪地相協オンライン掲示板の資料画面


藤田講師のパソコン画面を共有し、まずはグーグルドライブの大阪地相協オンライン掲示板(写真①)に掲載されている資料を閲覧し、その後実際にホームページビルダーにより「フォトモーション(スライドショー)」の作成方法を見せていただきました。


 まずは事前に掲載する写真を640ピクセルにサイズ変更した物を準備しておき、ホームページビルダーのページ編集画面からフォトモーションの挿入を選択し、出てきた画面に希望の写真を何枚かを選択挿入し、どのように写真を見せるのかの詳細設定で、スタイル、スライド効果、切り替わる時間などを設定し保存すれば完了です。注意は同じ同一モーションは同一ページでは使えません。
フォトモーションと言っても今回試したスライドショー(効果を付けながら切り替わる)以外に、ギャラリー(クリックすると写真が拡大)、カルーセル(写真が循環)、ズーム(写真上にポインターを持って行ったところが拡大表示)があり、色々なモーションを試してみて1枚だけの写真と違い動きがあるので、
動きの特徴をうまく使えば注目度が上がります。
 今回の話の中ではフォトモーションは同一ページ内では、ひとつしか使えないと言うことでしたが、「同じ同一モーションは同一ページでは使えない」という意味で、スライドショーを2つとか、カルーセルを2つはだめですが、4種類のモーションを一つずつ同一ページに使用することは可能です。

2,テーマ「写真ボックスの拡大・2回目」:講師 五島常武委員
<グーグルドライブの大阪地相協オンライン掲示板に掲載されている資料【3】の5(1)~(2)>


 前回の勉強会で写真の挿入・写真ボックスの拡大についての操作方法が複数提示され、基本となる大阪地相協オンライン掲示板に掲載されている資料を用いて、資料を作成された五島委員より説明。

スタイルエクスプレスビュー内の画面



 写真ボックスの基本となる「幅60」の挿入から、属性変更し拡大された後の「幅60」の線囲みサイズ(改行マーク)の位置の変更は、画面右端のスタイルエクスプレスビュー内(写真②)の(hpb-parts-pbox-01-060-(hpbparts.css))をダブルクリックするとの説明。普段は絶対に触らないところに入り込み、何故こんなところを??と、全くわからないところだがダブルクリックするとスタイルの変更が現れ、写真ボックスの「幅60」を挿入したときの改行マークの位置が幅70にあるのが、310に設定することによりほぼ中央の位置に変更出来た。我々がふだん使っている練習CSSはすでにこの操作がおえているようである。幅300に拡大された1枚目の写真枠の複製を行っても、下にずれることなく簡単に横に並んで複製することが出来ました。
また、文章を左側に写真を右側に置く方法について、最初に右側に幅自動のレイアウトコンテナではなく、幅240のレイアウトコンテナを入れることにより、文章を挿入すれば幅240のレイアウトコンテナ内で改行され、左側に余白が出来そこに写真ボックススを入れれば、文章は左で写真が右の配置が完了。幅240の幅も右縦枠をドラッグすることにより幅の変更も可能であった。
このような操作をしっかり見ていても、いざ一人でホームページビルダーで練習したときにはなかなかうまくいかない時もあります。

3,テーマ「他のページとリンクする方法」:講師 阪上宏平委員
<グーグルドライブの大阪地相協オンライン掲示板に掲載されている資料【3】の6(1)~(4)>

URLへのリンク画面


 休憩後の3時間目は、加工した文字等をクリックすればページの他の部分や、他のページ、他のサイトへ自在に移動が出来る「ハイパーリンク(リンク)」の設定です。


 最初に資料6の(4)のURLや文字にハイパーリンクの設定では、東京地相協のURLの文字を選択し、リンクの挿入ボタンからリンク作成ウィザードで、リンク先の設定をすれば簡単にURLの文字に下線が付き(写真③)、リンクされた事がわかります。
次に資料6の(2)の「同じページの他の位置にリンクする方法」で、ホームページの記事の最後にある「先頭に戻る」の文字列にリンクを付ける。まず先頭の戻りたい場所の文字に「ラベル」を設定しラベルの名前も付けると、文字の下に点線が付きラベル設定された事がわかる。次に「先頭に戻る」の文字を選択しラベルを作成、「ラベルへのリンクを作成する」から先ほど付けた名前を選んで完了。

 続いてホームページ内の別のページとリンクする方法や別のページの特定箇所とリンクする方法も見せていただきました。リンクはWeb内でいろんなところへ簡単に移動ができ本当に便利なツールであることがよくわかりました。

 次回は6/16(木)13:30から。 テーマは、①メーリングリストについて(橋本委員)、②新規担当者による、報告書のホームページ作成演習とスマートホンサイトを作成変更する方法(新規担当者・西野委員)


出席者 14名(写真右)
奥小路了(HP運営委員長)、五島常武(特別アドバイザー)、三田和夫、天野治、藤田毅、池田忠司、阪上宏平、橋本和正、奥野ひろみ、長原汐里(行政相談課)
和歌山地相協から:島本忠生、上西令子、伊藤松枝



パソコン勉強会参加者のZoom画面




報告者:西野房男(HP運営委員)

このページの先頭へ


令和4年度新規委嘱行政相談委員に対する委嘱状伝達式及び委嘱時研修(第1回)

と き:令和4年5月16日(月) 14時00分~16時30分
ところ:近畿管区行政評価局局長室(委嘱状伝達式)、局会議室(委嘱時研修)
内 容:
 令和4年5月16日(月)、同年5月1日付新規委嘱の武輪小百合委員(貝塚市担当)の委嘱状伝達式及び委嘱時研修を実施しました。

委嘱状伝達式の様子

行政相談担当職員紹介

 委嘱時研修は、行政相談PR動画(「困ったら一人で悩まず行政相談」、「行政相談による改善事例」)の視聴から始まり、続いて、伊豆本行政相談課長による行政相談委員の業務説明がありました。さらに、アドバイザー委員である大阪市大正区担当の山本文雄委員から、行政相談委員協議会活動について説明がありました。
 特に、アドバイザー委員である山本委員には、ご自身の経験に基づく相談解決事案や相談受付のポイントなどについて詳細にお話いただいたこともあり、今回の研修は、武輪委員が委員活動をより具体的にイメージできる機会になったのではないかと思います。

委嘱時研修の様子①(伊豆本課長)

委嘱時研修の様子②(山本委員)

 また、研修終了後には、武輪委員から、委員活動への意気込みのお言葉をいただきました。
 お忙しいところご参加いただいた皆様に感謝申し上げます。

参加者: 新規委嘱行政相談委員 武輪小百合委員(貝塚市) 貝塚市職員 1名
 アドバイザー委員 山本文雄委員(大阪市大正区)
 近畿管区行政評価局職員 森丘近畿管区行政評価局長、森本総務行政相談部長、
             伊豆本行政相談課長、加藤首席行政相談官、
             行政相談課職員、首席行政相談官室職員
 報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ


第1回 研修委員会

と き: 令和4年4月28日(木)14時~15時30分
ところ: 近畿管区行政評価局会議室
内 容:
 令和4年度第1回研修委員会が開催されました。
祢冝委員長の司会のもと、本年度の地相協研修について話し合われました。

研修委員会の様子

例年、大阪府内の行政相談委員が一堂に会して講演会と施設見学を隔年で実施していますが、昨年同様、講演会を実施することになりました。
昨年度は、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため大阪府内の6つの支部ごとに講演を開催しましたが、今年度は府内全委員を対象に講演会の開催を予定しています。


主な内容は下記のとおりです。
【日時】:令和4年7月25日(月)午後2時~4時
【場所】:大阪歴史博物館 講堂(4階)
【対象者】:大阪行政相談委員協議会会員
【講演】:「民法の改正(成年年齢・相続等)のポイント」(仮題)
【講師】:大阪弁護士会所属弁護士

行政相談委員の日々の活動に生かすための研修として、お役に立てればと考えています。ご案内状は、6月初旬頃を予定しております。
ご多忙とは存じますが、万障お繰り合わせの上、ご出席賜りますようお願い致します。

 参加者: 研修担当委員 6名
      近畿管区行政評価局職員 2名
 報告者: 近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ


第1回代表者会議及び理事会の開催

と き: 令和4年4月26日(火)13時30分から
ところ: 大阪第2合同庁舎5階共用会議室C


◆代表者会議(13時30分~14時30分)
議 題:(1)令和3年度行政相談業務実績について
    (2)令和4年度行政相談業務計画について
    (3)その他連絡事項 


はじめに、森丘近畿管区行政評価局長のご挨拶がありました。

伊豆本行政相談課長のご挨拶と令和3年度行政相談活動の実施状況他、令和4年度に実施する取組について報告されました。


名古屋から異動された加藤首席行政相談官のご挨拶と令和3年度行政相談の受付件数等、他を報告されました。

会議の最後は森本総務行政相談部長からまとめのご挨拶をいただきました。




◆理事会(14時45分~17時00分)
審議案件:(1)令和3年度事業報告及び収支決算報告
        令和3年度監査報告
     (2)令和4年度事業計画(案)及び収支予算(案)
     (3)令和4年度大阪行政相談委員協議会 会長表彰候補者の選考
    審議案件はすべて承認されました。 

報告事項:(1)会員異動(令和4年3月以降)
     (2)編集委員会委員長交代の件
     (3)賛助会員の報告(令和4年4月26日現在)
     (4)顕彰委員の紹介(令和3年秋以降)
     (5)令和4年度総会の開催及び議長等について
     (6)大阪地相協Zoomアカウント運用について


はじめに白國会長からご挨拶をいただきました。続いて白國会長を議長に選任し、審議に入りました。

令和3年度収支決算報告のあと河原監事と那須監事から令和3年度の監査報告をされました。


相談業務委員会事業は足立委員長から令和3年度事業報告と令和4年度事業計画の説明がありました。

研修委員会事業は祢冝委員長から令和3年度事業報告と令和4年度事業計画の説明がありました。


広報委員会事業は羽田委員長から令和3年度事業報告と令和4年度事業計画の説明がありました。

編集委員会事業は松浦委員長から令和3年度事業報告と令和4年度事業計画の説明がありました。


男女共同参画委員会事業は佐古田委員長から令和3年度事業報告と令和4年度事業計画の説明がありました。

ホームページ運営委員会事業は奥小路委員長から令和3年度事業報告と令和4年度事業計画の説明がありました。


西川会計理事から令和3年度収支決算報告と令和4年度収支予算(案)の説明がありました。

「Zoomアカウント運用につて」ホームページ運営委員会の検討。担当3名がオンラインで報告しました。


「Zoomアカウント運用につて」モニター画面に向かって参加者が見入る様子。

山本副会長の司会進行で始まった理事会は、山本副会長の閉会の辞で終わりました。



参加者: 会長、副会長6名、理事10名、会計理事、監事2名、各委員長6名
     近畿管区行政評価局 7名
報告者: 奥小路了


このページの先頭へ



令和4年度 泉州支部総会開催

と き:令和4年4月22日(金)午後2時~
ところ:岸和田市立南海浪切ホール 交流ホール

泉州支部の総会が前夜来の雨もやみ、さわやかな気候のもとで、地相協各支部の最後の総会として開催されました。

総会風景

あいさつする河野支部長



総会の内容は各支部と同じく、令和3年度の事業報告・会計報告、令和4年度の事業計画・予算について審議し、承認可決されました。

森丘局長

堤岸和田市副市長



この他、本総会で泉州支部規約改正案が審議され可決されました。
規約改正の要点は
① 広い地域をカバーする泉州支部は、会員数が40名余りにもかかわらず、役員数が約半数の20名と多く、組織の柔軟で機動的運営を妨げているところから、役員数を減らすとともに、「三役会」を支部規約に明記し支部長の組
織運営上の判断を補することとした。
② 役員以外の会員とは日常的に支部組織との接点が少なく、支部組織への関与・関心が希薄になっているきらいがあり、これらを少しでも改善し地相協や支部活動につながりを持っていただくように、支部に地相協委員会が所掌する内容と同じくする部会を設けることとした。

来賓席

川原課長補佐



以上を内容とする改正案が審議可決されました。
  議案審議の後、行政評価局から「行政相談委員活動におけるデジタル化について」についての説明等がありました。
   最後に、退任委員の報告と会計を担当する役員の辞任の報告と後任に庶務担当役員が兼任する旨の報告を了承して終わりました。

出席者 行政相談委員      28名
    関係市町職員      18名
    近畿管区行政評価局    5名 
報告者 行政相談委員 池田 忠司

このページの先頭へ


第1回男女共同参画委員会の開催

と き: 令和4年4月13日(水)14時~15時20分
ところ: 近畿管区行政評価局 会議室


 令和4年度第1回男女共同参画委員会が開催されました。
 まずは、令和4年2月22日に大阪弁護士会の仲岡しゅん弁護士を講師にお招きし「ジェンダー平等とLGBTとの共生」について講演いただいた男女共同参画研修の内容を踏まえた
意見交換が行われました。その中で、男女共同参画担当委員以外の委員からも意見が寄せられていることが報告され、反響の大きさが伺えました。
 その後、今年度の活動内容について議論されました。
 男女共同参画研修については、今年度も実施する方針となり、テーマを男女共同参画の取組の歴史やどのような問題が根底にあるのかという基本的なこととし、講師の選定を進め、次回の委員会で報告することとなりました。

委員会の様子

 また、近畿管内の男女共同参画担当委員との意見交換会も開催する方針となりましたが、開催方法については、新型コロナウイルスの感染状況を踏まえて、集合形式での開催が難しければ、オンライン等の活用を検討することとなりました。
 このほか、総合行政相談所での「男女共同
参画相談」等の相談活動を行うことが確認されました。
 次回は、令和4年7月13日(水)14時から
開催予定です。


参加者: 男女共同参画委員会委員 7名
     近畿管区行政評価局職員 2名
報告者: 近畿管区行政評価局 行政相談課


このページの先頭へ


ホームページ運営委員会の報告

開催日時  令和4年4月21日(木)15時15分から17時00分
場  所  それぞれの自宅からZoomで参加

 ホームページ運営委員会の冒頭、森本総務行政相談部長、伊豆本行政相談課長、川原行政相談課長補佐の挨拶から始まりました。その後、奥小路委員長を中心に下記の議題に関し報告や説明、承認がなされました。
議題
 1.令和3年度事業報告及び決算報告
 2. 令和3年度ホームページ運営委員会活動結果報告
 3.当運営委員会管理 資産・備品・貸出図書 確認
 4.令和4年度事業計画(案)及び予算(案)
 5.作業担当表確認
 6.その他
  ①大阪地相協Googleドライブの取扱いについて
  ②大阪地相協理事会(4月26日開催)にオンラインを使って説明する
   「Zoomの利用方法」等について

冒頭に挨拶された森本総務行政相談部長様と伊豆本行政相談課長様

オンラインで審議中のホームページ運営委員会



その中でも、次回検討事項として下記の項目があがりました。
 ・奥小路委員担当の「データ受付 審査 完了」作業を他の委員へ移譲
 ・ホームページ編集者の育成(重点対象者:奥野委員、西野委員、橋本委員)
 ・一斉配信方法の検討(メーリングリストの活用)
 ・勉強会動画のYouTubeへのアップ(試験運用)

出席者 17名
奥小路了(運営委員長),五島常武(特別アドバイザー),三田和夫,天野治,藤田毅,松倉正能,渡邉美代子,阪上宏平,奥野ひろみ,西野房男,宮川成雄,野村耕造,森本総務行政相談部長,伊豆本行政相談課長,川原行政相談課長補佐,長原汐里(行政相談課)

報告者:橋本和正

このページの先頭へ



オンラインパソコン勉強会の報告

開催日時  令和4年4月21日(木)13時30分から15時00分
場  所  それぞれの自宅からZoomで参加

本日のオンラインへの参加者は、和歌山からも参加し、計15名で始まりました。

【ページの編集】 担当講師:三田委員

三田講師のパソコン画面を共有してから、練習用CSSを用いた勉強会が始まりました。

オンラインパソコン勉強会参加者のZoom画面


編集したい箇所にカーソルを置き、挿入→レイアウト部品→本文領域→写真…。素材の写真や文章をどの位置にどのような手順で入れていくかを実演していただきました。


もちろん、タイトルのタイトル枠の色の変更も目の前で。一見複雑に感じますが、何をすべきかを理解すればあとは手順を覚えるだけ。ただし「大きさを整える」、「色を統一する」等、見やすさを追求すると細かな指定が増えていき、その都度、属性変更で対応します。また、写真の説明も上に書くのか、横に書くのかによっても指定方法が違うので、なかなか覚えられません。奥が深いです。




編集に利用した報告書に添付された写真集



ホームページビルダーの編集画面



ただ何にせよ、zoomのオンライン勉強会は、目の前で作業が見られるので、見やすくはっきり聞こえるので、とても有効な勉強会です。 本日もHP運営委員以外の大阪、和歌山からの参加の方と勉強会ができたことに感謝しています。



切磋琢磨勉強し、情報発信をしていきたいと思いました。

出席者 15名
三田和夫(講師),星忠宏(大阪地相協),島本忠生(和歌山地相協),奥小路了(HP運営委員長),五島常武(特別アドバイザー),天野治,藤田毅,松倉正能,渡邉美代子,阪上宏平,奥野ひろみ,西野房男,宮川成雄,長原汐里(行政相談課)

報告者:橋本和正(HP運営委員)

このページの先頭へ



令和4年度 河内第1支部総会

と き: 令和4年4月18日(月)午後3時30分~4時30分
ところ: 交野市役所 別館3階 中会議室
次第
1 河野順子支部長 挨拶
2 来賓 挨拶
  黒田 実 交野市長 
  森本 泰央 近畿管区行政評価局 総務行政相談部長

河野支部長挨拶

黒田交野市長挨拶



3 説明 「行政相談委員活動におけるデジタル化について」
  伊豆本 一博 近畿管区行政評価局 行政相談課長
   
4 議事  
  報告1 令和3年度助成金の受領について
  報告2 令和3年度事業報告
  報告3 令和3年度会計決算・監査報告
  議案1 令和4年度事業計画(案)
  議案2 令和4年度会計予算(案)
  議案3 令和4年度支部役員について
支部長、ご来賓の挨拶の後、行政相談委員活動におけるデジタル化について
説明がありました。その後上記の議事進行があり、報告と議案の審議が
すべて原案どおり承認されました。最後に各部会からの近況報告に続き、各市担当
職員の自己紹介があり無事総会が終了しました。


森本総務行政相談部長挨拶

全体風景



出席者:河内第1支部行政相談委員22名
    各市役所職員      18名
    近畿管区行政評価局    4名 
報告者:野村耕造
このページの先頭へ


第1回相談業務委員会の開催

と き: 令和4年4月11日(月)14時~15時
ところ: 近畿管区行政評価局 会議室

 令和4年度第1回相談業務委員会が開催されました。

 新型コロナウイルスの影響で令和2年度と3年度に開催できなかった「暮らしと行政なんでも相談」について、今年度は開催に向けて、新型コロナウイルスの感染者数や国のワクチン接種スケジュールを考慮しつつ、開催場所の選定等の準備を進める方針となりました。


委員長のあいさつ



 また、近畿管区行政評価局から、行政相談委員活動におけるデジタル化の取組について説明がありました。

デジタル化の取組の説明



委員からは、活動のデジタル化を推進するためには、まずは委員のスキル向上が必要との意見があったため、次回の委員会では、オンライン会議の実施方法の勉強会を行う方針となりました。


参加者: 相談業務委員会委員 6名
近畿管区行政評価局職員 4名

報告者:近畿管区行政評価局 行政相談課

このページの先頭へ



令和4年度 河内第2支部総会を開催

と き:令和4年4月18日(月)午後2時~
ところ:大阪合同庁舎第2号館 5階 共用C会議室

河内第2支部総会は加茂副支部長の司会で始まりました。
葛本支部長の挨拶の後、局から河内第2支部担当の赤土人材育成専門官からご挨拶及び行政相談課、首席行政相談官室の職員の紹介がありました。

葛本支部長挨拶

赤土専門官挨拶



局職員の紹介


会議の様子



出席委員の紹介の後、葛本支部長を議長にして次の議題を審議し、承認されました。
1. 令和3年度事業報告及び収支決算報告
2. 監査報告
3. 令和4年度事業計画及び収支予算
その他の事項として、局より以下の施策の説明がありました。
①タブレット端末の配備
②行政相談委員オフィシャルウェイブサイトの構築
③行政相談委員BOXの構築。
昨年度の総会はコロナ禍のため書面開催となり、支部委員が一堂に会するのは昨年12月22日の支部研修会以来となり、総会終了後、近況報告を交し散会しました。

出席者  河内第2支部所属行政相談委員 27名  欠席者 8名
近畿管区行政評価局 職員5名 

報告者  藤田 毅

このページの先頭へ



令和4年度 大阪行政相談協議会北摂支部総会

とき  令和4年4月15日(金)14時~15時
ところ 大阪合同庁舎第2号館 5階 共用会議室C

吹田市担当職員の司会で総会が始まりました。
諏訪北摂支部長の挨拶(写真01)、ご来賓の近畿管区行政評価局局長 森丘様のご挨拶(写真02)。その後、近畿管区行政評価局職員の紹介、および各市町の職員、委員の紹介がありました。

01 諏訪支部長挨拶

02 森丘局長挨拶



紹介終了後は、諏訪支部長を議長として下記の議事を審議し、承認されました(写真03,04,05)。

03 総会の様子①

04 総会の様子② (1)



05 上田副支部長

1. 令和3年度事業報告(案)
2. 令和3年度決算報告(案)
3. 令和3年度決算監査報告(案)
4. 令和4年度事業計画(案)
5. 令和4年度予算(案)
6. 令和4年度スローガン(案)
7. 令和4年度各輪番表の変更について
8. その他(令和4年度役員)


審議終了後、各委員会から令和3年度の活動報告を各担当委員より行われました。
その後、行政相談課の川原課長補佐より「行政相談委員活動におけるデジタル化について」と題して、希望する行政相談委員が相談者とのオンライン相談を開始できるよう、3つの施策を実施する予定であるとの説明がありました(写真06)。
①タブレット端末の配備
②行政相談委員オフィシャルウェブサイトの構築
③行政相談委員BOXの構築
 また、近畿管区内(兵庫行政評価事務所、及び京都行政監視行政相談センター)独自の取組みとして、下記の2つの紹介がありました。
・「オンラインサロン」の開催
・WEB定例相談の開催

そして最後に、尾﨑副支部長の閉会の辞をもって終了しました(写真07)。

06 行政相談委員活動におけるデジタル化について(川原補佐)

07 尾﨑副支部長



参加者:
 行政相談委員:22名
 市町:(豊中市、池田市、能勢町、豊能町、高槻市、摂津市、島本町、吹田市)
 近畿管区行政評価局職員:11名

報告者 豊中市 行政相談委員 橋本和正

このページの先頭へ


令和4年度第1回大阪第二支部 定期総会

とき  令和4年4月8日(金)16時~17時20分
ところ 大阪合同庁舎第2号館 5階 共有会議室C


 行政相談課吉留係長の司会で、定期総会が始まりました。春元支部長の挨拶、ご来賓の森丘近畿管区行政評価局局長様のご挨拶、新規委嘱委員及び支部役員の紹介、行政相談課及び首席行政相談官室職員の紹介がありました。

春元支部長挨拶

森丘局長挨拶


森本総務行政相談部長の自己紹介

伊豆本行政相談課長の自己紹介



 その後、春元支部長を議長にして次の議題を審議し、承認されました。
1. 新規委嘱委員及び支部役員の紹介
2. 令和3年度事業報告
3. 令和3年度決算報告
4. 令和3年度監査報告
5. 令和4年度事業計画(案)
6. 令和4年度会計予算(案)
7. 令和4年度街頭キャンペーン、自主研修会発表者、広相協研修会出席者について
8. 大阪行政相談委員協議会大阪第2支部規約変更(案:所在地の変更・HP運営委員
  1名増)

総会の様子①

櫻町副支部長の議事説明


 その後、令和3年度各委員会等活動報告が各担当委員より行われました。その他として、5/27地相協総会議長を井上委員に依頼して報告等は終了しました。
 続いて、行政相談課の川原課長補佐より「行政相談委員活動におけるデジタル化について」と題して、今年10月以降、希望する行政相談委員が相談者とのオンライン相談を開始できるよう、それまでに次の3つの施策を実施する予定であるとの説明がありました。 
   ① タブレット端末の配備
   ② 行政相談委員オフィシャルウェブサイトの構築
   ③ 行政相談委員BOXの構築
 最後に、石川副支部長の閉会の辞をもって終了しました。

総会の様子②

石川副支部長の閉会挨拶



参加者
 大阪第二支部所属行政相談委員 16名
 近畿管区行政評価局 職員 11名

報告者 阿倍野区 行政相談委員 黒田美子

このページの先頭へ

令和4年度第1回大阪第一支部 定期総会

とき  令和4年4月5日(火)14時~16時
ところ 大阪合同庁舎第2号館 5階 共有会議室C

白國支部長挨拶

森丘局長様来賓ご挨拶



 山本支部長代行の司会で、定期総会が始まりました。白國支部長の挨拶、ご来賓として森丘近畿管区行政評価局局長様のご挨拶、令和3年度の各種表彰状の贈呈、新規委嘱委員の紹介、行政相談課職員の紹介がありました。そして、行政相談課の川原課長補佐より「行政相談委員活動におけるデジタル化について」と題して、今年10月までに次の3つ施策を
実施する予定であることの説明がありました。
   

新規委嘱委員香川委員挨拶

デジタル化説明の川原課長補佐様



①タブレット端末の配備
②行政相談委員オフィシャルウェブサイトの構築
③行政相談委員BOXの構築

総会の様子①

総会の様子②



その後、白國支部長を議長にして次の議題を審議し、承認されました。
1. 令和3年度事業報告(案)
2. 令和3年度決算報告(案)
3. 令和3年度会計監査報告
4. 令和4年度事業計画(案)
5. 令和4年度会計予算(案)

最後に、大草副支部長より冨田委員瑞宝双光章受章祝賀会開催予定についての説明の後、閉会の辞をもって終了しました。

参加者
 大阪第一支部所属行政相談委員 26名
 近畿管区行政評価局 職員 11名

報告者 淀川区 行政相談委員 三田和夫

このページの先頭へ

大阪行政相談委員協議会

〒540-8533
大阪市中央区大手前4-1-67 総務省近畿管区行政評価局行政相談課内

TEL 06-6941-8358
FAX 06-6941-8988