| 令和2年度 イベントのPR はこちらからご覧ください
 | 
        
      
      
      
         
        市区町村が開催するまつり、産業フェア、緑化フェアなどのイベント会場において、啓発チラシ、啓発グッズ(ティッシュ・メモ帳・風船など)を配布しながら、行政相談をPRし周知を行っています。 
       
      
       
        
          忠岡町商工カーニバルでの特設相談所及び広報活動
          と き: 令和3年11月14日(日)9時〜13時
          ところ: 忠岡町民グラウンド
          
           朝は肌寒くても、太陽が当たると上着がいらない良いお天気の中、第43回忠岡町商工
          カーニバルが開催され、特設相談所及び広報活動を実施しました。新型コロナウイルス
          感染症の感染状況が落ち着いていることから、たくさんの住民の皆様が来場されました。
           
           広報グッズを手に取っていただき、「行政相談ってどんなことを相談していいの?」という立ち話から、3件のご相談を受けました。準備していた大人向けの広報グッズ500セットと風船などを入れた子供向け広報グッズ300セットも昼前にはすべてなくなりました。
           
           忠岡町のご担当者様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
          
          
             
            
              
行政相談ブース
            
           
          
             
            
              
立ち話から相談受付
            
           
          
          
          
          参加者:  忠岡町担当行政相談委員 1名
                忠岡町職員       2名
                近畿管区行政評価局職員 1名
          
           報告者: 近畿管区行政評価局 行政相談課
          
          
          このページの先頭へ
          
          
         
         
      
        
          行政相談委員制度60周年パネル展の開催
          と き: 令和3年10月16日(土)10時〜15時
          ところ: イオンモール堺鉄砲町 2階イオンスタイル前イベントスペース
           行政相談週間行事の一環として、例年、堺市において「一日合同行政相談所」を開催していましたが、今年は新型コロナウイルス感染症の感染状況の悪化により9月末まで緊急事態宣言期間であったため、相談所の開設を断念いたしました。
          しかしながら、行政相談委員制度60周年の記念すべき1年であることから、堺市担当の行政相談委員と共催でイオンモール堺鉄砲町において「行政相談委員制度60周年パネル展」を開催いたしました。
          
             
            
              
設営担当委員 
            
           
          
             
            
              
広報グッズ 
            
           
          
          
          
          行政相談委員の皆様にはなるべく人との接触のない形での協力をお願いしましたが、緊急事態宣言解除に伴いすべての行動制限がなくなり晴れて広報活動を行えました。
          通常なら広報グッズを手渡し、子ども達には膨らませた風船を渡していましたが、今回は風船も袋に詰め、来場者にグッズを取っていただきました。
          
             
            
              
堺市役所の皆さん 
            
           
          
             
            
              
撤去作業担当委員 
            
           
          
          
          
          途中、堺市役所の方も行政相談委員の激励に来ていただきました。
          イオンモール堺鉄砲町の担当者様には、大変お世話になりました。ありがとうございました。
          
           参加者: 堺市担当行政相談委員  8名
                堺市役所職員      3名
                近畿管区行政評価局職員 3名
          
           報告者: 近畿管区行政評価局 行政相談課
          
          このページの先頭へ
          
          
         
       
      
      
        FMひらかたに出演しました
        と き:令和3年10月12日(火)14時〜15時
        ところ:FMひらかたサテライトスタジオ(京阪枚方市駅中央改札口前)
        
         10月12日(火)に、河内第1支部の河野 順子支部長と近畿管区行政評価局行政相談課の藤田課長が、FMひらかたの番組「かふぇ ど すてーしょん
        チューズデー」に出演し、行政相談委員制度等のPRを行いました。
         番組は、パーソナリティの西岡 香さんがカフェで出演者と雑談しているというコンセプトで進行し、西岡さんの話術の上手さもあって、ざっくばらんに行政相談について話すことができました。話題は、行政相談・行政相談委員の解説から始まり、河野委員や行政評価局が受けた相談事例の紹介、委員意見の紹介、行政相談委員制度60周年や行政相談週間に係るイベントの紹介をしました。
        
           
          
            
ラジオ出演の様子
          
         
        
         番組の最後には、西岡さんから、「生活に身近なものをはじめ、色んな相談に対応しているのですね。何かあれば行政相談委員さんに相談すればいいのですね。」との感想をいただき、リスナーの方にも、総務省の行政相談について、その内容や利用方法等を伝えることができたと思います。
        
         行政相談の紹介の場をいただいたFMひらかたの皆様に厚く御礼申し上げます。
        
        報告者:近畿管区行政評価局行政相談課
        
        このページの先頭へ