本文へスキップ

大阪行政相談委員協議会は皆様の身近な相談相手です



TEL.
06-6941-8358 〒540-8533 大阪市中央区大手前4-1-67

総務省近畿管区行政評価局行政相談課内

平成30年度 出前教室・出前講座


小学校、中学校を対象とした出前教室や、高校、大学、地域などを対象とした出前講座を開催し、行政相談のPRを行うとともに、行政に関する苦情やご意見・ご要望をお聴きしています。


行政相談出前教室・出前講座の開催状況(平成31年2月)

と き: 平成31年
      2月12日(火)、15日(金)、19日(火)

ところ: 大阪市内の小中学校(4校)、
     近畿管区行政評価局(大阪合同庁舎第2号館7階)(1団体)

内 容:
 2月は、4つの小中学校、1つの士業団体の計4校・1団体で行政相談出前教室を開催しました。

【小中学校】
  12日(火)大阪市立扇町小学校  :6年生2クラス  81人
       大阪市立天満中学校   :3年生4クラス 146人
  15日(金)大阪市立関目東小学校 :6年生3クラス  92人
  19日(火)大阪市立茨田小学校  :6年生2クラス  63人
【士業団体】
  15日(金)大阪府宅建協会なにわ阪南支部女性部会
       (近畿管区行政評価局)       :18人
  
行政相談出前教室では、近畿管区行政評価局行政相談課職員が、「行政とは何か」、「行政のしくみ」、「行政相談について」などを説明し、行政相談委員が委員活動や相談事例を紹介しました。
行政相談制度や、地元で行政相談委員が解決した相談事例について知って頂くことで、行政相談制度や行政相談委員を身近に感じてもらえれば幸いです。

羽田委員(大阪市北区担当)が委員活動を紹介(扇町小学校)

佐古田委員(大阪市北区担当)の質問に挙手して答える生徒の方々(天満中学校)



















冨田委員(大阪市城東区)が委員活動を紹介(関目東小学校)

乾委員(大阪市東住吉区)が相談事例を紹介(大阪府宅建協会なにわ阪南支部女性部会



















大草委員(大阪市鶴見区)が現地の写真を見せながら相談事例について説明(茨田小学校)


今回、関係者の皆様におかれましては、出前教室・出前講座の開催に御協力頂き、誠にありがとうございました。
 

参加者: 大阪市立扇町小学校(2月12日)
      行政相談委員3名(大阪市北区担当)、近畿管区行政評価局2名
     大阪市立天満中学校(2月12日)
      行政相談委員3名(大阪市北区担当)、近畿管区行政評価局2名
     大阪市立関目東小学校(2月15日)
      行政相談委員3名(大阪市城東区担当)、近畿管区行政評価局3名
     大阪府宅建協会なにわ阪南支部女性部会(2月15日)
      行政相談委員1名(大阪市東住吉区担当)、近畿管区行政評価局2名
     大阪市立茨田小学校(2月19日)
      行政相談委員1名(大阪市鶴見区担当)、近畿管区行政評価局3名
報告者: 近畿管区行政評価局行政相談課

このページの先頭へ



小中学校での行政相談出前教室の開催状況(平成31年1月)

と き: 平成31年
        1月8日(火)、10日(木)、16日(水)、24日(木)、26日(土)、28日(月)、29日(火)
ところ: 大阪市、大東市内の小中学校(8校)

 1月は、7つの小学校、1つの中学校の計8校で行政相談出前教室を開催しました。
   8日(火)大阪市立高倉小学校 :6年生4クラス 138人
  10日(木)大阪市立大東小学校 :6年生2クラス  56人
  16日(水)大阪市立淀川小学校 :6年生2クラス  63人
  24日(木)大阪市立山之内小学校 :6年生3クラス  95人
  26日(土)大阪市立開平小学校 :6年生1クラス  24人
  28日(月)追手門学院大手前中学校 :1年生4クラス 131人
        追手門学院小学校 :6年生4クラス 145人
  29日(火)大東市立住道北小学校 :6年生3クラス  88人

 行政相談出前教室では、近畿管区行政評価局行政相談課職員が、「行政とは何か」、「行政のしくみ」、「行政相談について」などを説明した後、行政相談委員が実際に携わった相談事例を紹介しました。
 児童・生徒の方々に行政相談制度を知っていただくとともに、地元で行政相談委員が解決した相談事例を知ってもらうことで、行政相談制度や行政相談委員を身近に感じてもらえれば幸いです。

高倉小学校で南委員(大阪市都島区担当)が委員活動を紹介

大東小学校での行政相談出前教室




淀川小学校で西川委員(大阪市都島区担当)が事例を紹介

開平小学校で野上委員(大阪市中央区担当)が委員活動を紹介



山之内小学校で山下委員(大阪市住吉区担当)が相談事例を紹介

追手門学院大手前中学校で木村委員(大阪市北区担当)が委員活動を紹介




追手門学院小学校で羽田委員(大阪市北区担当)が相談事例を紹介

住道北小学校で岡ア委員(大東市担当)が相談事例を紹介



 今回、各小中学校で担当いただきました先生方々には、御協力頂き、誠にありがとうございました。

参加者:  大阪市立高倉小学校(1月8日)
       行政相談委員1名(大阪市都島区担当)、近畿管区行政評価局2名
      大阪市立大東小学校(1月10日)
       行政相談委員2名(大阪市都島区担当)、都島区役所2名、
       近畿管区行政評価局2名
      大阪市立淀川小学校(1月16日)
       行政相談委員2名(大阪市都島区担当)、都島区役所2名
       近畿管区行政評価局3名
      大阪市立山之内小学校(1月24日)
       行政相談委員3名(大阪市住吉区担当)、住吉区役所1名
       近畿管区行政評価局3名
      大阪市立開平小学校(1月26日)
       行政相談委員2名(大阪市中央区担当)、近畿管区行政評価局2

      
追手門学院大手前中学校(1月28日)
       行政相談委員2名(大阪市北区担当)、近畿管区行政評価局3名
      追手門学院小学校(1月28日)
       行政相談委員2名(大阪市北区担当)、近畿管区行政評価局3名
      大東立住道北小学校(1月29日)
       行政相談委員3名(大東市担当)、大東市役所(1名)
       近畿管区行政評価局3名

報告者:近畿管区行政評価局行政相談課

このページの先頭へ


大東市立住道北小学校で出前教室開催

実施日時:平成31年1月29日(火)
午前10時45分〜11時30分(3時限目)
場  所:大東市浜町2−12


大東市の住道北小学校で6年生3クラス88人を対象に行政相談出前教室が開催されました。
はじめに、パワーポイントを使って、近畿管区行政評価局職員から「日常生活と行政とのかかわり」、「行政相談」等について説明がありました。

行政の仕組の説明

行政相談の説明



つぎに、地元行政相談委員のあいさつと、市内小学校の危険な通学路について、行政相談委員が関わって安全対策を実施した事例2件が紹介されました。
その後、「行政相談クイズ」、「質疑応答」を行い出前教室を終えました。

事例の説明

質疑



住道北小学校の校長先生をはじめ6年生担当の先生方には、出前教室開催にあたり、ご協力いただきありがとうございました。

参加者:大東市行政相談委員 3名
近畿管区行政評価局職員 3名
大東市職員 1名

報告者:岡ア信久

このページの先頭へ


平成30年度大阪府高齢者大学校におけるPR活動の総括報告

実施日時:平成31年1月7日(月)〜11日(金)の間で5回
資料配付12時45分〜13時10分
PR説明 13時10分〜13時20分
場  所:大阪市教育会館
受講者 :合計約550名(毎回110名前後)

 認定NPO法人大阪府高齢者大学校(URL https://osaka-koudai.or.jp/)の受講者の皆様に行政相談活動をPRしました。


資料を配付1

資料を配付2



短時間のPR説明ではありましたが、PR冊子、定例相談所一覧等の資料も配付して行政相談が果たしている役割、活動を周知することができました。毎回受講者の顔ぶれが変わるので量的な効果も大きいと実感しました。

会場の様子

 PR説明では、今回初めての試みとして、PR動画とパワーポイントを組み合わせた教材(所要時間5分程度)を使用しました。行政相談課の平原行政相談専門官と上根係員がメリハリをきかせて説明しました。


また各地域に配置されている行政相談委員を気軽に利用していただくようPRもしました。

行政相談をPR説明1

行政相談をPR説明2




 受講者からは、危険な街路樹に関する相談、行政相談委員制度の問合せがありました。早速に反応がありPR活動に一層力が入りました。



 説明時間が短いPRでありましたが、工夫によっては効果をあげることができること、また活動すればなにかしら反響があることを再認識できました。
今後も行政相談活動をPRして周知度を高めていきたいと思った次第です。

行政相談委員活動をPR




 最後に、PR活動に際して大阪府高齢者大学校の皆様には、毎年大きなご支援とご協力をいただいておりますことに厚くお礼申し上げます。

PR活動参加者
○近畿管区行政評価局行政相談課職員 延べ24名
○行政相談委員 延べ8名(西村委員・野上委員・五島委員)

報告者 五島


このページの先頭へ


平成30年度大阪府高齢者大学校における行政相談のPR活動(第1回)

日 時:平成31年1月7日(月)
資料配付12時45分〜13時10分
PR説明 13時10分〜13時20分
場 所:大阪市教育会館
受講者:120名


 平成31年早々の1月7日(月)に認定NPO法人大阪府高齢者大学校(URL
https://osaka-koudai.or.jp/)で行政相談をPRしました。11日(金)まで計5回のPR活動のスタートであり今年で5年目となります。


資料配付1

資料配付2




 今回は教材として、総務省行政評価局制作の動画「ご存じですか?行政相談」と改善事例のパワーポイントを組み合わせたものを作成しました。コンパクトで短時間でも受講者の皆様の記憶に残りやすいものになるように留意しました。

行政相談委員に気軽に相談を


 教材を使って平原行政相談専門官がていねいに分かりやすく説明するとともに、五島委員からは地域にいる行政相談委員に気軽に相談していただくことをPRしました。


受講者の皆様には熱心に行政相談のPR説明に耳を傾けていただきました。

配付した資料

行政相談活動を説明




 行政相談のPR活動に際しましては、いつもながら大阪府高齢者大学校の皆様には色々とご支援ご配慮をいただいていますこと厚くお礼申し上げます。

出席者:
○行政相談課 6名
○行政相談委員
 西村委員、野上委員、五島委員

報告 五島

このページの先頭へ


大阪区民カレッジで行政相談活動をPR

日時:平成30年12月3日(月)午後1時30分から15分
場所:大阪市中央区民センター
受講者:260名


 NPO法人大阪区民カレッジ(http://www.osakakumin.org/)の合同講義の場を
お借りして行政相談活動をPRしました。
 同NPO法人は、「健康・学習・信頼・感謝・貢献」という五つの輪を結び、仲間と共に健康で生きがいのある人生を送るために活動することを理念としています。7校の受講者が集まる合同講義を利用させていただきPR活動を実施しています。

パワーポイントで行政相談活動を説明


 合同講義が始まる前の時間帯をいただき、パワーポイントで行政相談制度、行政相談
委員制度を説明しました。また、気軽に地域にいる行政相談委員に相談していただくことを話しました。



 回収した感想アンケートには、
「日常の困り事、相談出来る事が分かり、一人住まいのため少し安心です。」
「行政相談委員のことを全く知らなかったので参考になった。」
「災害時の行政相談とは、どのようなことを相談されるのですか?」等々がありました

会場風景


 短い時間での行政相談のPR活動でありましたが、「行政相談」が受講者皆様の脳裏に
残り知っていただいたと思います。
 最後に、大阪区民カレッジの皆様には、
行政相談のPR活動に対していつもながら
ご支援ご協力をいただきましたこと厚く
お礼申し上げます。



 ちなみに合同講義のテーマは「タコヤキから大阪の文化と社会を考える」(講師:追手門学院大学名誉教授重松伸司氏)でありました。家庭のたこ焼きに関する意識調査では、たこ焼器の保有率は大阪では90%(全国平均67.4%),東京では48%であるとか、たこ焼きのルーツのこと、アジアのタコヤキのことなど、たこ焼きの本場に住む者とって興味深いものでありました。

出席者:
○近畿管区行政評価局 行政相談課
武藤課長補佐、上根係員、春田係員
○行政相談委員 五島


報告者 五島


このページの先頭へ



大阪市立淀川中学校で出前教室を開催

と き: 平成30年11月28日(水)14時30分から15時20分
ところ: 大阪市立淀川中学校(大阪市都島区)


 大阪市都島区にある市立淀川中学校で3年生の3クラス・107人を対象に行政相談
出前教室を行いました。
 初めに、近畿管区行政評価局行政相談課職員から、パワーポイントを使って、「行政とは何か」、「行政のしくみ」、「行政相談について」などの説明が行われました。

行政の仕組みについて説明する
近畿管区行政評価局行政相談課職員

行政相談について説明する
近畿管区行政評価局行政相談課職員



 次に、行政相談委員の紹介があり、南委員から、「困った時は一人で悩まず、街の中には行政相談委員をはじめ、相談を聞いてくれる人がいるということを知ってほしい」との話がありました。西川委員からは信号機やバス停に関する相談事例について話がありました。

都島区での委員活動について説明する
南委員

都島区での相談事例について説明する
西川委員



 出前教室の最後に二上校長先生から、「みなさんも社会の一員であり、社会とつながっています。みなさんの声が社会を明るく変えることになるということを覚えてください。」というお話があり、大変印象的でした。
 淀川中学校3年生担当の先生方々には、出前教室の開催にあたり、ご協力を頂き、誠にありがとうございました。

参加者:大阪市都島区担当行政相談委員(2名)
    大阪市都島区役所職員(2名)
    近畿管区行政評価局(3名)

報告者:近畿管区行政評価局行政相談課

このページの先頭へ


行政相談出前講座(和泉市)

日 時: 平成30年10月11日(木) 午前10時30分〜11時20分
場 所: 伯太会館 1階集会室
和泉市担当行政相談委員が、伯太校区社会福祉協議会 子育て支援ボランティアの皆さまを対象とする行政相談出前講座を開催しました。当日、駆けつけて下さった地域の方も合わせて、参加者は22名です。

出前講座の様子


まずは、近畿管区行政評価局から行政相談制度について、資料を用いて説明し、行政相談で解決した事例をご紹介しました。

また、行政相談委員から、和泉市で受け付けた行政相談事例をご紹介したところ、参加者から「行政相談」のことは知らなかったけれど、普段の生活で困ったと感じた時に、行政相談委員に相談できるということであれば、とても身近に感じるとのご意見を伺うことができました。

事例を説明する行政相談委員


質疑応答の時間では、参加者の方からいくつかのご意見やご要望を伺うことができました。
ご参加下さいました皆さまには大変お世話になりありがとうございました。

参加者:
 和泉市担当行政相談委員4名
 伯太校区社会福祉協議会 子育て支援ボランティア、老人会等の皆さま22名
 近畿管区行政評価局行政相談課2名
報告者:近畿管区行政評価局行政相談課

このページの先頭へ



大阪府高齢者大学校「現代社会を考える科」で行政相談をPR

開催日時:平成30年7月18日(水)午後1時から30分間
開催場所:大阪市教育会館
受講対象:現代社会を考える科受講生42人


熱中症が懸念される連日の酷暑の日、認定NPO法人大阪府高齢者大学校(https://osaka-koudai.or.jp/)「現代社会を考える科」の受講生の皆様に、行政相談活動を知っていただきご理解をいただくPR活動を実施しました。

説明する武藤課長補佐

先ずは、行政相談課 武藤課長補佐から「総務省の行政相談」などの資料に基づき、行政相談は「無料・秘密厳守」であること、関係行政機関に必要な斡旋を行い、その解決や実現の促進に努めていることなどを丁寧に説明しました。また五島行政相談委員からは、各地域には必ず行政相談委員が配置されており定例相談を開催しているので気軽にご利用いただくことを話しました。
受講生の皆様には、熱心に説明をお聴きいただき、終わりには拍手まで頂戴しました。
10月24日(水)には、同じ現代社会を考える科の皆様と行政相談懇談会を実施することになっており、その懇談会において使用する行政に関する苦情やご意見・ご要望を事前にお聴きするアンケート用紙を配付、説明してPR活動を終えました。

PR会場

受講生の皆様には暑さ厳しい折にも関わらず行政相談PRの機会をいただきありがとうございました。10月開催の行政相談懇談会もよろしくお願い申し上げます。

出席者:
近畿管区行政評価局 行政相談課長補佐 武藤 琢
行政相談委員 五島常武

報告者:五島
このページの先頭へ

大阪行政相談委員協議会

〒540-8533
大阪市中央区大手前4-1-67 総務省近畿管区行政評価局行政相談課内

TEL 06-6941-8358
FAX 06-6941-8988